見出し画像

【スピリチュアル好き初心者用】心のブロックって。

スピリチュアル関連の本を読んでるとよく出てくる。
このブロックっていうワード。

マインドブロックとかよく聞きますよね。

「それってなんだよ。」と思った人へ私なりの解釈を今日は説明しようかなと思いました。

☆☆☆

心のブロックとは

中学生の時だったと思う。なにかで読んだことがある。

あなたが死んだら悲しむ人はいますか?
指を折って数えてみてください。

ひとつでも指が折れたあなたはとても幸せです。

この頃の私は指が折れなかった。
その時、あぁ私は不幸なんだってよく泣いていました。

今ならそんなことはないと、あの頃の私へ言えるんですけどね。

その時は全てを否定的に見てたんだよね。
思春期によくあることなんて言えばそれまでなんだけど。

あの頃は中学生の私なりに【生きる事】【私の存在とは】なんて考えていたんだと思う。

その時はだれも私を必要となんてしていないと真剣に思っていたし。
親も兄弟も私を愛してなんていないと決めつけていた。
本当の友達なんていないって思ってた。


だって好きだったら、愛していたらこうしてくれるはず。
こう言ってくれるはず。
こう思ってる私に気づいてくれるはず。って。

そう思ってたんだよね。

心のブロックはこの【○○なはず】っていう気持ちとか考え。

☆☆☆

また、この頃は自分というものがなかった。

いつも人から見た私・外側から見える私を気にしていた。


こうしたらどう思うだろう。

こう言ったら嫌われるかもしれない。

こうでないと好きになってもらえない。


こんなことも出来ない私はだめだ。

完璧な私でなければ価値がない。


この【○○でないといけない】【○○ではだめ】も心のブロックになります。


心理学的に言うと、きっとインナークリティック(内なる批判者)って言われるものだよね。

どちらにせよ同じようなことを言ってると思ってます。

(あんまり心理学は詳しくないので違ったらごめんね。)

☆☆☆

要するに、自分自身が勝手に作り上げた自分ルール。

それを自分が自分に強制するんだから厄介なんだよね。

それも自分が意識していないところで活動されるからたまらない。


体でいうところの付随意筋みたいなものだね。

心臓に、思考で動くなって命令しても動いてるでしょ。

それと同じ。


だから、「そう思ったらダメ。」「そうじゃないって。」

言い聞かせても、咄嗟にこうじゃなきゃって思ってしまう。

勝手にそうなっちゃうもの。


ひとつ違うのは、この心のブロックは自分で外すことができるってこと。

根気はいるけど、難しくは考えなくていい。

ゆっくりやっていけばできるようになりますから。

(そういう私も、今でも継続してやってます♡)

☆☆☆

次回は、この心のブロックとの向き合い方についてお話しようと思います。
(ほんとは続けて書いてたんだけど、途中で2500文字超えたのでわけちゃいます。笑)

☆☆☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?