見出し画像

美味しい旅~お土産編~

皆さんも経験したことがあるだろう。
例えば、何気なくふら~っとウインドウショッピングを楽しんでいる時に、思いがけない欲しいものに出会ってしまうとき。

noteの世界でもそういった場面に時々遭遇する。
何気なくふら~っと覗いた記事に、釘付けになった。

餃子さん。
美味しい記事を探して旅をしていると、みなさんの記事に有名な方のお名前が挙がっていて、最近気になる方のお名前が「餃子」さん。

えっ?餃子をテーマに記事を書いてらっしゃる方かしら?
なんて(餃子さん、すみません)思って、餃子ネタだけで記事を書くのは結構大変なんじゃなかろうかと(ほんますみません。)思いながら、覗いてみたら、餃子に限らず美味しい記事を書いていらっしゃいました。

その中で、「お土産選手権!」なる記事を見つけ、これは面白そう!と読んでみると、西日本のオススメのお土産について書かれていた。

その中でも一番気になったのが、鹿児島の「かすたどん」
確かに、「萩の月」に似た感じだなと思って買ったことがありますが、「萩の月」より濃厚だった記憶があります。
そして同じ会社が出されている「博多どうなつ」、これは食べたことがないからめっちゃ気になるっ!

あの香り、中毒性が高すぎる。多分ヤバいもん入っとるわ。(入ってない)焼き立てはもちろんのこと、日持ち用もレンチンして食べたらそこはもう博多阪急。ドーナツというか、美味しい穴の開いたホットケーキって感じ。

思わず薩摩蒸氣屋さんのHPにアクセスしていたのは言うまでもなく。

見ると、「かるかんも美味しそう。」「銅鑼殿(どらどん)も美味しそう。」とヨダレが止まらない。

つい、ポチポチしそうになり、「あかん、あかん」と正気に戻った。

こういう美味しいお取り寄せは、何か特別の日に置いておこう。

*     *     *

そこでわたしのお気に入りの2品をご紹介したい。

◆和歌山県 新宮 香梅堂「鈴焼」
http://www.suzuyaki.jp/

画像1

和三盆の甘みがとても優しく、人形焼きやベビーカステラとは全く別物。
やめようと思ってもついつい手が出てしまうほど、素朴なふりをして実は周りを虜にしてしまう存在。


◆香川県 観音寺  白栄堂「名菓観音寺」
https://hakueido.jp/

画像2

一度しか食べたことが無いにも関わらず、いまだ忘れられない味。
見た目は地味に感じる包装で、特になにも知らず一口食べたら驚いた。
なんて美味しいんだ!
古風な出で立ちとは真逆のハイカラな魅力に誰しも驚かされるはず。

観音寺は、当時は「お店でしか買えない」一品でしたが、時代の流れかオンラインショップで買えることがこの記事を書いたことで知った。

このお菓子も「特別な日」のストックとして大事に保管しておこう。

※画像は、香梅堂さんと白栄堂さんのHPより拝借しました。

御煎餅 鈴焼 處 香梅堂
和歌山県 新宮市大橋通3-3-4
Tel:0735-22-3132 Fax:0735-21-6233 フリーダイヤル 0120-21-2825

白栄堂 柳町本店
香川県 観音寺市観音寺町甲1125-7
Tel:(0875)25-3888

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

いただいたサポートは、癒しの珈琲代に使わせていただきます♡