見出し画像

人間関係の断捨離

人間関係の断捨離していますか?

物の断捨離をするように、人間関係の断捨離も必要です。

物に執着を持つ人は、人にも執着しがち。
今の自分に必要ないものは、手放して身軽になりましょう。

空いた場所には、あなたに今必要な出会いが入ってきます。

親や親戚、お世話になった人、昔からの友達だからといって、ずっと繋がっていないといけないものではありません。
距離を置いてもいいんです。

自分軸で生きるようになると、人間関係に違和感を感じるようになりました。
今までは相手に合わせていられたけど、もう本当の自分が隠せない。

私が変わったことを、面白くないと感じる人もいます。
私を今までのようにコントロール出来ないことが、面白くないのです。

自分が変わることによって、離れていく人もいますが、そこに執着する必要はありません。

みんなから好かれる必要はない。
みんなから理解されようと思わない。
ありのままをさらけ出せる人、ありのままの私を受け入れてくれる人と一緒に居たいです。


人間関係の断捨離で大切なことは、感謝の気持ちを持って手放す事。
ただ嫌だからと断捨離すると、また同じような人が目の前に現れます。

折角断捨離したのに、また同じような人が身近に現れたら嫌ですよね。

どんな人間関係からも気づきや学べることが必ずあります。
その部分に感謝する事を忘れずに。
ありがとうの気持ちと共に手放しましょう。




藤井風さんの「帰ろう」という歌の中に、

「憎みあいの果てに何が生まれるの
 わたし、わたしが先に忘れよう」

という歌詞があるのですが、
この人嫌だなぁ。
何でこんな事言ってくるんだろう。
もう関わりたくな。

そんな感情を抱いた時、私はこの歌詞を思い出します。

そしてそこから離れます。
感謝の気持ちと共に手放します。

嫌な人のことを考えたり、言われたことを気にしている時間ほど無駄なものはありません。
そういう時間は他人の軸で生きている事にもなります。

簡単な作業ですが、本当に気持ちが楽になりますよ。


\個人セッションをしています/

ご縁を結んでいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?