見出し画像

国旗にドはまりの息子。遊びつくした道具8選。

どうも、まゆみっこです。最近またブログを復活しはじめました。
さて、最近の4歳息子がハマっているもの。それは国旗です!

初めのきっかけは、運動会で保育園で国旗の塗り絵をしたことだった。
「しってる?これアメリカなんだよ?」と私に自慢げに語る息子。
こっから息子の国旗マニアの道が始まったのだった。

というわけで、もし国旗に興味が出てきたお子さんがいれば、参考までにどうぞー!

1. 百均の国旗マグネット

Can★Doで売っている国旗マグネットです。20種類くらいあるのですが、最初の初期投資は超小さかったです。

が、これでカルタをして、大興奮でクイズだしてー!!と遊びはじめる息子。そして20種類あっけなくコンプリート。

息子は保育園に行くときも、この小さなマグネットを忍ばせて登園するようになった。

2. 国旗カルタ

次に国旗カルタを買ってみた。全50種類くらいかな?
『学研ステイフル 世界の国旗かるた』

画像6

結果これが一番ハマった遊び道具でした。(公園でもカルタを行うインドアっぷり)

画像7

ちなみに国旗に限らず、カルタは子どもの遊び道具として優秀です。

・集めたことの達成感が得やすいこと
・集めながら覚えること
・旅行など宿泊先でもコンパクトに持ち運びできること

が、ここで問題がひとつ。
「ママ・・・。カタカナよめないんだよ・・。せっかく国旗をおぼえたのに・・・。」

そうマジで涙ぐむ息子。
そうか、君の好奇心は悔しくて涙が出るほどなのか。と胸キュン。

補足. カタカナのカルタも買った

というわけで、躊躇せずカタカナのカルタも購入。息子はこれもやりつつ、カタカナをオールコンプリート。

画像8

「やったぁ!カタカナよめたよぉー!!」
「よめる・・!よめる・・!」
その光景はまるでムスカ大佐だった。

画像4

3. 国旗アプリ

電車の移動中や寝る前も、国旗カルタをやりたいとのことだが、場所がなぁ・・。というわけで、スマホやiPadで国旗アプリをやらせることに。

『世界の国旗クイズ - はんぷく一般常識シリーズ(無料版)』

画像3

難易度別でクイズ形式になっているのですが、上級者向けは東欧・中東・オセアニアとよりマニアックになっていく。

が、息子はほぼコンプリート。

私:えー・・分からないなぁー・・・。
息子:これ?アルバニアだよ!

え・・・。筋金入りのオタクじゃない・・。

4. 国旗図鑑

果てしなく増えていく国旗の遊び道具だが、際限なく増えていくので、本は図書館に借りに行く。こちらは国旗の歴史も分かり、成り立ちが分かるので、大人も面白く読める。

『歴史がわかる!世界の国旗図鑑』

画像1

ここで網羅的に国旗を把握したところで、息子の国旗ランキングが確定する。

第一位:サウジアラビア
第二位:ブータン
第三位:サンマリノ

いい具合にマニアック路線行っているな・・。(いずれも連れて行くには難易度高い国ばっかりじゃねえか・・!)

5. アンパンマンのカラーキッズタブレット

次は私の祖母が息子が1歳の頃に、「まだちょっと早いかしら・・?」とくれたプレゼント。

早いよ!1歳はまだ言葉もしゃべれないんだから!!!
じゃあ大きくなったら使ってちょうだいよと。満を持してその時がやってきた、NOW!

ちなみにこのおもちゃは、国旗シートも付属でついている。そう、息子はこれで国旗クイズもやるように。最近では娘(3)に徹底的に教え込んでいる息子。

6. 国旗塗り絵

実は息子は塗り絵が大の苦手。というわけで、塗り絵も国旗で苦手意識を克服してみよう!

『ぬりえで楽しむ せかい1しゅう こっきの旅』

画像2

が、最初は頑張って塗っていたものの、
「ねぇ、ママが塗ってよ・・。ぼくできないもん・・。」
と即諦める。私が1回手伝うと、じゃあ、次はこれ、次はこれ・・・とエンドレスゲームが始まる。

結果、親子で挫折。

7. 地球儀

そうして、実家の父母にこの状況を話したら、もっと勉強しなくちゃね!と地球儀を送ってきた。しかもアプリと連動できるやつ。

これで息子は、覚えたカタカナと一緒に遊ぶように。

「ママ!サウジアラビアがあったよ!!!」
「あー!ブータンもここにー!!」
「ねえ、今度カナダに電車で行こうよ!!」

画像6

おじいちゃん・おばあちゃんって、本当に経済効果があるね・・。高くて買えないもの。有難う・・。

8. 国旗はいたるところにある

そうして、街を歩いてもテレビでも、どこにでも国旗はあるのだ。

空を見上げても、君の眼には国旗が見えている。

寝かしつけでも。

世代が合致しているなら、クイズミリオネアのBGMは、クイズの遊びにおススメです。懐かしいよね、みのもんたのファイナルアンサーの溜めっぷり・・笑。

まとめ:そろそろ国旗検定でも受けてみるか・・?

そんな絶賛国旗にハマっている息子ですが、国旗検定もあるのね。

次回は2021年3月14日(日)開催とのこと!受付中です!!

ここまで来たら、遊びがてらでやってみようかな。
参考になれば幸いです。まゆみっこでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?