見出し画像

【小麦粉・ホットケーキミックスがなくてもOK!】子どもと一緒の簡単おやつ作り

こんにちは、まゆみっこです。

自粛ムードで子どもとおやつを作ることが増えました。3歳近くになると、一緒にできることも増えます。が!!ホットケーキミックスも小麦粉も強力粉もスーパーで全滅だよー(涙)!!

というわけで、今日は粉物を使わない簡単なおやつ作りを紹介します。

■メレンゲさくさくおやつ

〈材料〉
・卵白 2個分
・砂糖 30~40g

⑴卵白をツノがたつまで混ぜて→⑵砂糖を4回ほどに分けて混ぜて→⑶キッチン袋にハサミで角を切って成形して→⑷110度で50分焼く

これだけ。材料も工程もめっちゃ少ない。子どもが作るとこんな感じよね。

画像1

全般的にゆるめのウ◯チ形状だが、それもよし…(娘の握力強すぎ)。楽しければそれでよし。

画像2

きび砂糖で作ったので、味はカラメル焼きっぽい。本当にサックサク!!食感が楽しい!

■卵ボーロ

〈材料〉
・卵黄 1個分
・片栗粉 大さじ10
・砂糖 小さじ5
・牛乳 小さじ1~2

⑴卵黄・砂糖を混ぜる→⑵片栗粉入れて混ぜる→⑶牛乳入れてまるめる!→⑷トースターで適当に5分焼く!!出来上がり!!

片栗粉はさすがに売り切れてないだろう…。子ども粘土遊びの延長で一生懸命丸めてました。

画像3

取り合い!!

画像4

こちらは甘さ控えめすぎました。砂糖の加減が難しい。

ただ、自分で作った満足感は大きい。子どもはぱくぱく食べてました。

■白玉粉でもちもちお餅

白玉粉も今は売ってないんだろうか・・。

あれば、卵ボーロ同様、丸めるのが楽しいですよね!

とはいえ、ボーロ同様、ぎゅっと固めながら丸める作業になるので、私の子どもの場合しか知らないのですが、2歳だと少し難しそう。手のひらでぽろぽろになってしまうので、一緒に手伝ってあげましょう。

丸めた白玉粉はザルで流水で荒熱をとって、桃缶と一緒に混ぜて冷やしてたべるのもあり、きな粉にまぶしてもあり、ぜんざいでもありですね。もちもちするので舌ざわりも楽しい。

画像6

■🍙おにぎり🍙もあり!

保育園のおやつをみて、おにぎりもおやつとしてアリなんだ!と思いました。

ヘルシーで一番いいかも。個人的には🍙大好きなので、おやつでもいける。(食べ過ぎ注意ですが)

画像5

■牛乳寒天

〈材料〉
・牛乳 300cc
・水  200㏄
・粉末寒天 4g
・砂糖 大さじ4

⑴水に粉末寒天を入れて鍋に火をかけとかす→⑵⑴に砂糖を溶かして、牛乳も入れる(沸騰させないよう注意)→⑶タッパーにいれて荒熱とれたら冷蔵庫で冷やす。

すが入ったりしても、気にしないのがポイントです!また、火に気を付けながら、お子さんと一緒に鍋を混ぜてみてもいいかもです。

乳児には、余った粉ミルクで作るのもよいです(ただし離乳食後期で)。また、消化に負荷のかかるゼラチンより、寒天がよいです。参考まで。

ただ冷やすのに2~3hほどかかるので、ねぇまだぁ~~?としつこく聞かれる。笑

■プリンは結構工程が多いのでお勧めしない

プリンは私の中で簡単おやつに入らない・・・。

レンチンできるレシピもありますが、そんなに美味しくない・・。美味しく作ると、カラメルづくり・卵液を作る・濾す・オーブンで蒸す・冷やすと、計4~5hほどかかる。

でもお砂糖と卵があれば作れるので、余裕があれば固めのカラメル苦めのプリンを挑戦したいです。

■まとめ: 楽しく、疲れないおやつづくりを

おやつも毎日考えると疲れると思うので、手作りはあくまで余裕のある時間にしましょう。お母さん(お父さん)・お子さんもみんなで楽しくおいしくが目的です。

余裕がなければ、市販のおやつだっていいし、干し芋だっていいし。

時間はあるけど、小麦粉以外のおやつづくりで、いいのないかなぁと思ったら、参考までに。

まゆみっこでした。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?