見出し画像

今年ハマった足つぼマッサージ。デスクワークに効いたツボ三選。

どうも、まゆみっこです。
今年はコロナの影響でほぼ在宅ワークでした。季節感も味わえないのですが、師走なので振り返りましょう、私のハマったもの。

それは、足つぼ!!!

きっかけは、義弟の知り合いで、経営者や著名人に足つぼをし続けている超ゴッドハンドな先生を紹介してもらえたことだった。(FBで友達になったら、歌舞伎界の著名人にも施術してた)

あー、貴方、左脳が全然働いてないわー。
あと右目ね、こんな足の使い方してたら、視力下がっていくわよ。

そしてその1か月後の健康診断。
私の右目、去年から1.2→0.6にダウンしてたことが発覚!!!

そんな足だけで身体の調子まで分かってしまう足つぼに、とっても魅力を感じてしまったのだった・・。

自分と夫を実験台でやってみる

というわけで、自分と夫を実験台で、自分でもいろいろ試してみたくなったのだった。

必要なグッズはこれだけ。

・ボディクリーム(クナイプのボディクリーム)
・家にあった足つぼ用のグリグリ棒

グリグリ棒。名前が分かんないよ笑。こんなやつね。

足つぼ棒

あと、施術後は水分をたっぷり飲むのをお勧めです。なんでだろう、マッサージした後って、すごく喉が渇くのよね・・。

足つぼ表を見ながらやると楽しい

ちなみに足つぼ表を見ながらやると、楽しさ倍増です。私はスマホで見ながら、自覚症状あるところ・ないところ、それぞれ発見しては楽しんでおりました。

画像2

デスクワークの夫と私が悶絶した箇所三選

そんなわけで、夜な夜な夫や私の足裏をもみ続けていると、二人で違う箇所が痛いことが分かる。また二人揃って悶絶した箇所も分かってきました。

というわけで、デスクワークで聞きそうな箇所を今回は紹介します。
あくまで個人的な見解であること、また妊婦や特定の疾患のある方はおススメしませんので(変なツボを押してほしくない故)、ご了承ください。


第3位:松果体

親指のちょい内側ですね。
ストレスが溜まりがちなコンサル職に二人ともいるせいか、不眠気味な私たち。松果体は睡眠ホルモンも出しているとか。

最初はそんなに痛くないのですが、揉み解していくと、痛い痛い。

夫:いででで!いででで!
→これは、まだいける声ですね。


第2位:目

人差し指&中指ですね。
毎日ノートPCを一日8時間~10時間は睨めっこしているので、それはそれは目の負担が大きいのですが。

こちらも松果体同様、段々痛くなります。が、痛くなるレベルが倍!!激痛です。

夫:痛い痛い痛い!!ゆるして!ゆるして!
→結構効いている様子です。


第1位:腎臓・尿管・膀胱

このあたりです。グリグリ棒か、人差し指を曲げた第2関節でグリグリします。

画像3

引用:https://mi-mollet.com/articles/-/12422

疲れ・だるさも腎臓に聞くと言われますが、この辺を足の上から下にかけて、ぐり~っとやると、結構な痛さです。老廃物も沢山押し出されている感覚があって、とっても痛気持ちい・・!

夫:ごめんなさい!ごめんなさい!痛い痛い痛い~!!
→うん、効いているな・・笑

YouTubeも見るようになった

ついには足つぼYouTuberもウォッチするようになった私。

システムエンジニアのおっさんの足つぼの様子が粛々と流れる・・。おっさんの足裏がごりごりされる音も拾われている(誰得)。

でも、ITコンサルとしては、もだえるおっさんを見て、あぁーそこ効くのね・・。分かるわぁ、分かるわぁと、楽しむほどに。

一方でメンタリストDaigoは足つぼ否定派。

奥が深い足つぼマッサージ

足つぼ賛否両論あるようですが、今のところハマっているので、飽きるまで極めようと思っています。

このままITコンサルからマッサージ師もいいのではないか。お疲れのママさんにも足つぼしてあげたい(授乳期間中はよいのだろうか気になるけど)。

極めたら貴方のところにも足もみさしあげます。
まゆみっこでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?