見出し画像

「書く習慣」イベントに参加したら「習慣化」の呪いが解けた

本屋に行けば習慣化。ネットニュースを見れば習慣化。
スキルアップしたいなら習慣化。習慣を制するものは全てを制す。

「書く習慣」を読んで「さぁ書くぞ!」と思っても、うまくいかなくて書けなくて「あぁ…」と落胆する。
自分に習慣化なんて無理かも、と思うことはよくあるけど、参加したnoteライブでの「年賀状書く習慣あるんだーって、年1じゃん!?」というゆぴさんの言葉に「たしかに…!」と目がまんまるになるくらい衝撃を受けた。


習慣化って、とりあえずやめなければOK。間が空いても続けることに意味がある。

「月2しか書いてなくても毎日書いててえらいねって言ってもらえる。人の解像度なんてその程度」

そう言われてしまえば、人様の目を気にしてる自分の「何様やねん」マインドにも気付く。
まずは気軽にやってみる。大丈夫。こわくない。
ゆぴさんはいつも、いろんな「こうでなければ」の呪いを解こうとしてくれているように思う。

やめなきゃいいけど、続けてナンボ。そんな実践テクも披露してもらえた。

「習慣化できない」処方箋3つ
1 秒でできる距離感に持ってくる。
→すぐできるように配置。1アプリ完結。
2 スモールステップ
→とりあえず5分から始めよ。モチベは後からついてくる。
3    時間を「作らない」
→隙間時間でやる。めんどくさくなるタイミングでやらない。


私note習慣です!って言って良いって思ったら、だいぶnote楽しくなった。

ありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,066件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、誰かに「らびゅ~♡」で還元します。人間的におもしろくなりたい。Twitterもやってます。