見出し画像

たとえ、非言語コミュニケーションに悩んでも。進め、たとえ逃げても。

仕事において、ちょっと雑談できるくらいの関係って、大事だと思うのは私だけでしょうか?


そんな風に聞いちゃうのは、職場のとある人に、言外にものすごー-い壁を感じるから。もちろん、相手と「合う」「合わない」というのは、誰にでもあるものだし、仕事での最低ラインの会話さえしっかりできる関係ならいいと思う。その点で、その人は随分穏やかな話し方をしてくれるようになったし、問題ない、のだけど。

たとえばちょっとした体の向きや、雑談への対応。ちょっとした所作。拾いすぎだと言われればそれまでだけど、案外、拒絶まではいかない疎外感を感じるものだなー、と毎日身に染みている。
え、これ私だけかな?

とはいえ、数年前に別のグループで働いていた時のことを思えば、情報共有もスムーズだし、グループ同士の連携も取れているし、仕事の話は確認できるし、全体の人間関係もいい。大きな違和感を常に抱えて生きていると、小さなことなんて誤差だと思えるけれど、逆に大きなことがスムーズなので、小さなことが気になるのかもしれない。
そうなら、私は本当に今恵まれているし、その恵まれた環境を謳歌しながらどんどんいろんな挑戦をすればいいんだけど、これがなかなか落ち着けない。
悩みたがりと言われればそれまで。言われそうなことはなんとなくわかっている。

この生きにくさをどうしてくれようか。

昔読んだ小説で、選択を迫られる場面になると、主人公が「与えるか、奪うか」という自問自答をしていた場面があった。

与えるか。奪うか。

相手に「与える」なら、積極的にコミュニケーションを働きかけ、相手の心の扉をぶっ壊していく。メンタルを強く持って切り込んでいく。

相手から「奪う」なら―—この場合、「奪う」はどうなるんだろう。Give&Takeの発想で行くなら、相手の評判を削っていく、とかになるんだろうか。それは極端すぎるか。相手の仕事を増やしていく、とか?シンプルに迷惑なやつだな。そう考えると、むしろ、さっき「与える」と考えた「関わっていく」方が、相手の可処分時間を奪っていくことになるのかもしれない。

与えるか、奪うか。

私に「与える」なら、逃げ場を与える。その人との関わりが最小限になるようにする。
私から「奪う」なら、文字通り逃げ場を奪い、立ち向かうしかない状態にする。奪われるのはエネルギー。

ところで、「いるだけでチームの雰囲気がよくなる人」は、「SQ(社会的知性)」が高いらしい。別名、「関わりの知能指数」

<SQが高い人の特徴>
笑顔で会話できる
素直
上手に人を頼れる
夢に向かって前向き
家族を大切にするetc.

雑談力が高いリーダーのグループが効果が上がりやすいのは、SQが高いかららしい。このSQをあげるには、「積極的に周囲と関わる」ことでアップするらしい。そりゃそうだ。「関わりの知能指数」だし。


ここまで書いてきたけれど、「私多分その人と仲良くしたいんだな」ということがよくわかった。冒頭の雑談に関しても、調べてみたらグーグルは雑談できる場所を大事にしているというし、その人も私もお互いそんなにしないだけで、他の人とはとても雑談してるし。


相手の可処分時間を奪わない程度に、感謝しながら、聞く姿勢をもって話す。それが大事。

幸い、その人とは普通に挨拶もするし、仕事の話もできるので、ちょっと注意しながら、振れる話をちょっとずつ振ってみよう。

悩むこと自体、それなりに前向き。
そう思ったら、捨てたもんじゃない。

これ、私だけの感覚ですか?(笑)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、誰かに「らびゅ~♡」で還元します。人間的におもしろくなりたい。Twitterもやってます。