10月は8日「寒露」でスタート 野山に秋の色彩が色濃くなり、朝晩は寒気を感じ始める頃です。 寒露とは、晩秋から初冬にかけて野草に宿る露のことをさします。 昨年に続く猛暑だった今年の夏・・・ 残暑も長引き、なかなか秋の気配を感じられない秋のスタートとなりましたね。 さすがに10月となりましたので、後半の「霜降」の頃には「寒っっ」と感じられると思いますが(*´з`) 15日は十三夜 新月から数えて13日目なので、満月より少し欠けますが、この日も収穫を祝う日。 栗や豆の収穫期
9月 長月 七赤金星 9月は7日「白露」でスタートします。 残暑はまだまだ厳しいですが、暑さ寒さも彼岸まで、というように、半ばを過ぎるころには朝夕に涼気を感じることができるといいですね。 8月の月干支は壬申でしたが9月は癸酉。「壬=陽の水」。「癸=陰の水」。いずれにしても水の象意が現れる2カ月です。 そもそもこの時期は台風の季節ですが、残暑が続き、まだまだ雨も多そうな予感がします。 そんな水の象意をあらわす「壬・癸」は、知識・思想・芸術性・混沌・情・母性・集団意識・・・
8月の解説 猛暑日が続きますが、今年も、観測史上最も暑くなった昨年に匹敵する暑さとか。気温上昇による影響は、大雨やそれによる洪水などの気候変動だけではなく、地球に住む動植物などの生態系にも影響を及ぼしています。 地球温暖化は待ったなしでスピードを上げて進行中ですが、このままではどうなってしまうのでしょう・・・ そんな暑さもピークのこの時期、暦では「立秋」を迎えます。 そう、もう秋に入ります。 8月6日までの土用期間が終わり、7日には「立秋」で8月がスタートします。 7月1
7月の解説 2024年の後半スタートとなりましたね。 7月6日「小暑」からスタートです。この日は新月でもあり、色々な意味で出発地点となります。 夏至に最高潮に達した太陽のエネルギーが、ようやく地上に届き、万物がその恩恵を得られるようになった頃です。 夏の暑さはこれからが本番! 今月は29日「天赦・一粒万倍日・大安・百事妨なし」というなんとも最高吉日があります。天が全てを赦して下さる天赦は年に5~6日しかありません。 この日を活かしてくださいね。 特に予定がなければ、お好き
6月5日「芒種」より6月がスタートです。 芒とは稲を表す言葉。 この時期を目安に田植えが始まります。 10日頃に「入梅」となり、梅雨入りを意味します。ちなみに梅はちょうどこのころに梅の実が熟すことから来ているそうです。 6月21日には「夏至」を迎えます。 まだまだ梅雨は続きますが、夏を実感できる時期が到来! 夏至は日照時間が最も長く、太陽が一番高い位置まで昇ります。 夏らしく日に日に気温が上昇していきますが、夏至を境に日照時間は冬に向かって短くなっていきます。そう、今が一番
5月5日「立夏」より5月がスタートです。 ちょうど春分と夏至の中間地点。暦では「夏」の始まりです。 冬眠から目覚めた蛙たちの鳴き声が聞こえ始める、そんな夏の入口の時期です(´∀`) カエルの鳴き声は、都会ではなかなか聞けないかもですが・・・ 過ごしやすい陽気の頃ではありますが、これから先は梅雨を迎えていきますよね。本格的な夏は梅雨明けからですが、今年も暑くなると予想されています。 地球温暖化による異常気象もますます心配なところです。。。 温暖化あれこれの記事> 5月は己巳
🌞温暖化あれこれ🌞 SDGs、持続可能な開発、サスティナブル・・・ このような言葉が当たり前に聞かれるようになって何年か経ちますが、もう少し深く考えてみる機会はなかなか無いものです。おそらく教育関係、学校で学ぶ事が多いと思いますので、基本的なことは子供達の方が詳しいかもしれませんね( ;∀;) また、言葉やメリットだけのための「SDGsウォッシュ(SDGsに貢献していると表明しているものの実際にはSDGsの達成に貢献していない状態のこと)」的な企業が出てきたりもして、時に私た
4月4日「清明」より4月がスタートです。 天地が清々しい空気となり、生命の輝きで満ち溢れる季節です。 二十四節気の「清明」とは「清浄明潔」という言葉を略したもの、万物が清らかで生き生きとした様子をあらわしています🍃 19日は「穀雨」こくう 百穀の実りの雨の頃となります。この時期の雨は田畑を潤し、緑を深めてあらゆる穀物の実りの準備を進めます。 今月の干支は「戊辰」(つちのえたつ) 戊は陽の土を表わしており、自然界においては、大きな山に例えられ、どっしりとそびえ立って動かない様
2月4日より「立春」で節入り、いよいよ2024年がスタートします。 冬に止まっていた生命が再び動き出す時期。 旧暦では節分の翌日、立春の頃を元旦としています。 1年のスタートであるこの時期は、何か始めたい事や願いは、紙に書いて部屋の東側に「貼る(春)」ことで、1年の開運を祈願するのもおすすめです。 2月「丙寅」。今年は「甲辰」。この2月は全て陽の干支となり、かなりパワフルな予感がします。 丙は全て照らす太陽の「火」をあらわし、寅は、春季の緑樹「木」を象徴、積極性・ 仁義
新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1月6日より「小寒」で節入り1月がスタートします。 この頃から、本格的な冬の季節が始まります。陽は少しずつ明るくなってきても、凍り付く寒さ「大寒」の時期、極寒の辛さとなりますね。 旧暦では、2月4日立春より2024年「甲辰」の年が始まります。 年の変わり目を感じ始めるのは、1月末~2月頃からとなりますが、新たな年に向けて、1月は開運アクションや新しい動き、準備をしておきましょう。 1月1日は「甲子」「天赦」「
11月の開運アクション 8日「立冬」節入りで11月がスタートします。 季節の変わり目である土用期間も7日まで。 心身の入れ替えや体調管理など、何かしらの不具合がずっと続いていた方も、ようやく調子が戻ってくるのではと思います。 そしていよいよ北風が冬の到来を知らせる頃となります。 干支では癸亥。1つのサイクルが終わる意味もあり、いよいよ自身の状況変化や新たな展開を感じずにはいられない方もいらっしゃるかもしれません。 2日 甲子の日 十干十二支は全部で60種類。60周期で巡っ
10月の開運日 8日「寒露」節入りで10月がスタートします。 朝晩の冷え込みも厳しくなってくるころ・・・紅葉や落ち葉のカーペットが秋の色どりとなり、秋の訪れを感じる頃ですね。 3日~17日まで天一天上が回ってくるので、方位を気にせず、秋の旅行には最適な期間。。。 そんな、いよいよ秋らしくなってくる10月ですが、後半21日からは、季節の節目である、立冬前の秋土用もやってきます。 そうすると、いよいよ身体も冬に備えて切り替えていくときになります。 秋土用の食べ物は辰の日「25日
同日開催オラクルカードマルシェ オラクルカード三昧の1日で、カードリーディングを習得しませんか? 15時の講座は、未発売のミニフードオラクルカード付き、講座後のお茶と交流会付きの、とっても嬉しい講座です❣️ 講座ではこのような事が学べます。 ✅フードオラクルカードの使い方攻略 ✅食品群とは? ✅チャクラとの関わり ✅食と五行の関わりや、ご自身の持っている五行の特徴を知る ✅オラクルカードの種類や読み方のコツ この講座を受けると 🌟フードオラクルカードで、毎日のメッセージ
9月 長月 辛酉 一白水星 8日「白露はくろ」で節入りです。 大気が冷え、草に露が宿り、残暑の中にかすかな秋の気配を感じる頃ですね。秋は「五行」で実り・収穫の金を表します。 「秋分」を迎えると春分と同じく昼と夜の長さが同じになります。 太陽が真東から登り、真西に沈みます。 秋分を挟む前後7日間を「彼岸」と言い、先祖をしのぶ日となってます。 本来の意味は、海の向こうにあると考えられていた「浄土世界」。真西には阿弥陀のおられる西方浄土があると信仰され、西に沈む太陽に礼拝し
7月 文月 己未 三碧木星 7月(7月7日~8月7日) 7日「小暑」で節入り 23日「大暑」で夏のエネルギーもMAXとなります。 暑さが本格的に・・・! 7月20日~8月7日までは「夏の土用」期間です。 暦では夏から秋への節目であり、夏バテで体調を崩しやすい時でもありますので、旬の食材をしっかり摂って体力を落とさないようにしましょう。 30日土用の丑の日はもちろん、鰻・・・(*'▽') 鰻が苦手な方は栄養価が似ている、青魚、卵、豚肉、ニンニクなど。 またはシジミ汁もおすす
学校ではそろそろ1学期も終了する頃になりました〜( ◠‿◠ ) 生徒は待ちに待った夏休み!?だといいけど。 宿題もたくさん出ちゃうし部活があれば大変だけど、ここは一つ、さっさと片付けて休みを満喫してほしいですね。私は無理でしたが。。。 私も家庭科の宿題出してごめんね😅 期末テストが終わり、成績入力もようやく目処がつく頃。ずーっと休んでた生徒達に声かけをしながら、でも、それすらプレッシャーになっちゃう人もいるので、ほどほどにしつつ。 でも、その成果あって、2名の生徒が補講にわ