見出し画像

ファシリテーションスキルを社内に育てるには

業務改革、組織改善、DX推進。。いろいろな言葉が飛び交っていますが、皆様の会社ではどのような取り組みをされていますか?

弊社ではケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ社監修のファシリテーションサポートアプリを展開しているということもあり、会社を変えるぞ!という意識の高い方とお話をさせていただくことが多くあります。ケンブリッジ社はファシリテーション型変革コンサルティングでお客様自身の変革マインドを引き出すコンサル会社。そのノウハウをすべてオープンに、伴走しながら一緒に会社を変えてくれる心強い存在です。11、12月と無料オンラインセミナーが開催されるので是非下記よりチェックしてみてください。

⇒ ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ社のセミナー

ケンブリッジ社のようなコンサル会社に依頼し、専門家に一緒に会社を変革してもらうのが組織変革の近道である、これは間違いありません。しかし、実際にはコンサル費用は簡単に捻出できるものではありませんし、一社員が思い付きで簡単に依頼できるものでもありません。

そんな方のために、ケンブリッジ社長の榊巻氏発案の「会議ファシリテーションアプリ:Ecrit」があります。ファシリテーションスキルの向上を目指したい全ての人が、今すぐに登録して無料で使い始めることができます。

ただし、このツールは、使ったからと言っていきなりファシリテーションスキルが身につく、なんていう魔法のような道具ではありません。ファシリテーションスキルは一朝一夕で身につくものではないので、Ecritを使っても最初は簡単ではありません。でも、最初は「うまくいかない」その実感こそが大事なのです。継続利用することで、会議に参加する一人一人の意識がどんどん変わっていき、グループ全員のインプット力、アウトプット力が鍛えられていくのを感じるはずです。

この過程を経験しながら、Ecritを使ってケンブリッジ社のようなプロのファシリテーションスキル習得を組織全体で目指していただきたいです!Ecritは、使うことで人の発言の整理や会議の場づくりまでサポートし、人自身を成長させていくツールでもあるのです。

即効率化を目指すツールとは少しコンセプトが異なるので、業務改革を目指される皆さんの中にも、実際は効果が出ないうちに脱落しているのが現状です。是非、最初の「うまくいかない」を乗り越えて、ファシリテーションスキル習得の最初の壁を乗り越えてください。使い慣れるまでのお手伝いは、私が精一杯させていただきますので、お気軽にご相談ください。

  ⇒ Ecrit はこちら

11月25日(木)の16時からケンブリッジ社と共催で無料セミナーを開催します。前半はケンブリッジ社の谷風氏による「会議の極意」後半はHOUSEIより「Ecritをどう使うか」について熱く語りたいと思っています!是非ご参加ください!

  ⇒ 申込フォーム

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?