見出し画像

3と2の違い*FP試験の場合

こんにちは、まゆきち⭐︎です。
調子のっちゃってた、まゆきち⭐︎です。
自分で出鼻くじいて、目が覚めたところで…

3と2は違いますよー!!)^o^(

のお話、はじめます。

📖

画像1


FP3級の試験が終わり、自己採点の結果も上々だったので、知識が残っているうちに2級を目指そう!9月の試験受けよう!と思ったのはいいのですが…。

勘違い野郎はここから!
かなり勉強したから、余裕だったから、今でもそこそこいけるんじゃない?と昨日2級の試験問題を解いてみました。
2級のテキストを全く見たこともないのに…。

今はすごいですね。
解答速報も当日の夕方にはアップされるし…
資格の学校(O原さんとか…)は解説動画アップしてくれるし…
試験翌日には試験問題をダウンロードできるように公開してくれる…。

✍️

2級の試験問題をプリントアウトしてせっせと解き始めました。
学科試験は60問、制限時間は120分。
これは3級も同じです。

解き始めてすぐに気づきます。

出題される分野は3級と大きく変わらない。
マークセンス方式も変わらない。

ただ…

選択肢が4つになってる!(3級は3つ)
選択肢の文章が長い!難しい!
同じ分野とはいえ…内容が深い!
120分でギリギリ解けるか…(・_・;ウーン

✍️

ご、ごめんなさ〜い。調子のってました。

1時間ほどでギブアップ😂

ちゃんと2級のテキスト、問題集買って勉強してから出直します〜😅

✍️

そんなわけで、試験終わりの解放感は1日で早くも打ち砕かれ…試験当日のプチ情報でお伝えした、60分経ったら途中退席できますよ…も3級だけの余裕かも…と思い始めました。

2級受験の朝…やっぱり軽食買って試験会場入りだな…(^◇^;)🥐🥤

結論:3と2は大きく違いました!

今日も読んでくださってありがとうございました😊また明日〜👋



noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰