見出し画像

ガムがもたらすリラックス効果とは?

誰でもできる健康法とは何か?

それは

【噛むこと】

以外と気にしてないかもですが 噛む事はすごく大事な行為なんです


良く噛むことで得られるメリットとは?

  • 自律神経が整う

  • 血糖値を安定させる

  • 免疫力をアップさせる

  • 代謝の改善

  • 食欲抑制効果

  • 鬱症状の改善

  • 目の機能改善

  • アンチエイジング効果

  • 集中力アップ

  • 認知症予防

  • 誤嚥性肺炎の予防

など


何故噛む回数を増やす事が大事なのか?

体内に入るウイルスを入口部分で防ぐ鍵を握っている

腸の入る前に口腔内免疫物質が存在する😲

この免疫物質には口の中に入ってきたウイルスを異物とみなす働きがあるそうです

これは びっくり

現代人の噛む回数は減っている

噛むことが減ると唾液量はへり 口臭 ドライマウスにもなる

唾液は噛むことで増える

ですが 70代をピークに3割ほどにまで減る

なので 日頃から噛む回数がすごく重要だということ

さらに

女性は更年期と共に唾液量は減少しドライマウスになりやすい


ストレスも大きく影響を受ける

強いストレスを感じたときにも唾液量は減少する

緊張する場面で口が乾く事ありません?

まさしく 自律神経によってコントールできなくなっているのです


でわ、何回噛むことが効果的か?

回数を決めてしまうと挫折しがち

なので いままでより倍にしてみることから始め 意識しながらたべることでも

充分だということ


食事以外で唾液量を増やすには?

それは、ガム

ガムをかむことで 左右どちらかで噛むクセに気づくことで、体のバランスも整う

それ以外にもガムを噛むことで リラック効果 集中力アップにも効果が期待できる。よくスポーツ選手で、ガムを噛みながらプレイをしてる方を良く見かけますが、ガムを噛むことで 表情筋が緩み リラックス効果があるからなのだと思います

ガムはミント系のガムがオススメ♡


まとめ

時間に追われついつい 噛む事を意識しなくなってしまいがち

そして やわらかい食べ物も増えついつい噛む事わおろそかに...

そして 歯周病になり 入れ歯になればよけい噛まなくなりやすく 認知症にもなりやすい。

まずは 普段より少し多めに噛む意識をつけることからですね


最後まで読んでいただきありがとうございました♡何かの参考になれば幸いです。ぜひ読者登録の方もよろしくお願いします。


参考本⇊

[rakuten:book:20188528:detail]

「PR」

「PR」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?