見出し画像

【書く習慣Day23】仕事や勉強で1番大切だと思うことを上手くできない。でもそれで良い!

いしかわゆきさんの本、『書く習慣』に影響をうけ、書く習慣を身に着けるべく、書くことを1ヶ月続けるチャレンジをしています。


書く1ヶ月チャレンジの方はしばらく手付かずでしたが、しれ〜っと再開します(◡ ω ◡)

……「書く習慣が1週間で身に付くプログラム」の方はテーマに沿って書いてたもん。だからサボってたわけじゃないもん!





さて、話を戻して……。
今日のテーマは「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」


難しいれど、具体的な目標を定め、それに向けたスケジュールを作成&実行することが、仕事や勉強で1番大切なことではないかと個人的に考えている。

 

結果を出している人、もしくは、自分が思い描いていたゴールにはたどり着けずとも、何かしらの学びを得ている人たちのことを考えてみてほしい。

彼ら、彼女らは、往々にして「自分はこうなりたい」という揺るぎない目標を持ち、忙しい中でも自分の立てたスケジュールをコツコツと実行し、目標に近づく努力をしているような気がするのは、わたしだけだろうか。

また、最近思うのだが、目標達成に時間がかかる場合はマイルストーン(中間目標)の期間を短く、そして複数設定する等の様々な技を駆使して、目標達成までのモチベーション維持やスケジュール管理を行っているのではないか。



……と、ここまでもっともらしいことを書いておいてなんだけど、


計画立ててちゃんとその通りに実行できたことなんて無いよ〜

気付いたらテスト当日なんだよ〜

気付いたら資格試験受けないまま今に至るんだよ〜


ぴろぴろぴ〜


はい。わたしは計画を立てることも実行することも苦手です。幼いころからそうです。


時間はね、気付いたら溶けてるの。

30ウン年こんな感じだし、勉強に集中できた試しがなかったからもう全て諦めてたんだけど、でも、やっぱり勿体ないなとある日思った。

だって、せっかく生きるのを諦めないで、仕事もなんとか辞めずに済んでるんだから、【自分が何ができて、何がどう頑張ってもできないのか判断できるくらいには】、勉強も仕事も頑張ってみる価値があるんじゃないか。




そんなわけで、自分に合いそうな本を2冊買って、日々参考にさせてもらっている。皆さんにも紹介するね。もしご興味がおありだったら、買ってみて。


◆勉強のこと

上記のAmazon WEBページより抜粋


◆仕事のこと

上記のAmazon WEBページより抜粋



わたしは、自身が発達障害だと正式に診断されたことはない。(親は、わたしの様子が変でも盲目的に良い子だと思ってるみたいだし、わたし自身が「できないのは自分の怠慢」と思っていたから調べることすら考えつかなかった)

だから、自分は発達障害かもと思うのはあくまで憶測でしかないのだけど、どちらの本に書いてあることもわたしにとっては「あるある」だし、参考になることばかりだ。



そういえば過去に、勉強がよくできる友人、効率よく仕事をさばいていく同僚に、具体的な方法を聞いて、できる限りその通り実行してみたことがある。

でも、全然うまくいかなかった。

図が多い、色だらけの本は目がチカチカする気がして落ち着かなかったし、カフェなどのあえて雑音がある場所で集中するとかいうのも、気が散って無理だった。

働きながら資格試験を受けるスケジュールを立ててみても、同僚のように帰宅後に机に向かって集中することはできなくて、ぐったりしていた。時間があるはずの休日も、上手く時間を使えなかった。


そんなわたしだけど、この本を読んで、自分の弱みも受け入れて、【弱み=ただの特性】だと前向きに捉え、頑張ってみようと思っている。

同じような大人の方々、いるかな?
もし居たら、一緒に頑張りましょうね( ╹▽╹ )


お わ り

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?