見出し画像

簡単にモチベーションを上げる方法

「やる気がない、なんとなく元気がない。」

実は、そんなときでも、簡単にモチベーションを上げる「ある秘密」があります。この秘密を知っていれば、あなたがどんなに落ち込んでいても、モチベーションが下がっていても、すぐにポジティブな気分に切り替えることができます。わたしも、この方法を知ってから、モチベーションを一定に保つことができるようになりました。ぜひ今日から実践してみてください。

モチベーションが上がらないときの対処法

それはズバリ

「ポジティブなトリガー」をもっておくことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トリガーとは、心理学の言葉で「引き金」を意味します。

たとえば、イチロー選手は、試合の前に毎日同じカレーを食べて、バッテリーに立ったら、必ず肩をまわして、狙いを定めるポーズをとりますよね。ある”引き金”をひくと「集中できる」「やる気がでる」といった一種の儀式のようなものです。一流のスポーツ選手は、必ずコレをもっていると言われています。

なぜ、ポジティブトリガーを持っているといいのか?

ポジティブトリガーをもっておくと、やる気が下がっているときでも行動ができるようになります。たとえば、落ち込んでいるときでも、明るい友達と話しているとポジティブな気持ちになっていくことがありますよね。そのようなイメージです。ロボットのスイッチを「ポチッ」と押せば、ロボットが「サーッ」と動き出すような感覚です。ですので、「何か調子が出ないな~」というときは、自分の気分が上がるポジティブトリガーを引いて、気分を上げていきましょう。

”ポジティブトリガー”の具体例

たとえば、わたしのポジティブトリガーリストは、以下のようなものです。

師匠の音声教材をきく
セミナーに参加する
稼いでいる友達と話す
EDM系の音楽を聞く
自然の中を散歩する
ポジティブになる名言集をみる
読むと元気になるブログを読む

などなど。(※ごめんなさい。一般公開できないものもたくさんあります←)

この音声を聴くと、やる気が出る
この本を読むと、元気になる
この人と会うと、頑張れる

と、自分の行動エネルギーが上がるもの。ポジティブな気持ちを引き起こしてくれることを予めリストアップしておきましょう。そうすれば、やる気が下がっているときでも、そのポジティブトリガーリストにある行動をすれば、自然にやる気が出てくるはずです。

まとめ

「ポジティブトリガーをもっておく」

簡単ですが、モチベーションを上げるのに、
効果がある方法ですので、ぜひ試してみてくださいね。

さて、あなたのポジティブトリガーはなんでしょう?
これをやると、元気になることはなんですか?

全て思いつく限り書き出してみて、
たくさんポジティブトリガーを用意しておきましょう。

そうすれば、落ち込んだときでもすぐに切り替えることができるはずです。

それでは、素敵な週末をお過ごしください!

【今日のエクササイズ】
STEP1:気分が上がる行動(ポジティブトリガー)を書き出す
STEP2:ポジティブトリガーリストを作る
STEP3:モチベーションが下がったときにその行動を行う

------✂️------✂️-----------✂️------✂️-----

追伸:

ポジティブトリガーもあれば、逆の「ネガティブトリガー」というものを存在します。実は、このネガティブトリガーを避けるのが一番モチベーションを維持するためには重要です。また、次回に記事にしますね。

追々伸:

言い忘れていました。

わたしの最大のポジティブトリガーは、
あなたからの「すき」と「いいね」と「コメント」です!!!

一言でもいいのでコメントくれると、モチベーションが上がって、もっともっといい情報出していきます!たくさんの「すき」と「コメント」お待ちしております!


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

いただいたサポートは、社会貢献、寄付に使わせていただきます。 (現在、カンボジアに井戸を立てております♪)