見出し画像

政府に物申すww

だいぶ間が空いてしまったのに、さらにはネガティブ爆発になりそうな予感です💦

以前、チラッとお話したのですが、
私の仕事は介護施設の施設長です。
名前だけは立派に聞こえますが、
上には社長(系列病院の院長)がいますので
よく言う1番大変なポジション、中間管理職。
まさに上と下に挟まれていますww
事業所としても入居者20名、職員も15名程度の小さな施設です。

ここ一年近くで数えるのも怖いですが、
約半数、多分10名以上の職員が退職しました。
自分自身も今後をどうするか考えている矢先なので
本当に辛い所です。
理由は様々ですし、仕方ない退職も大半なのですが
これだけ長くやってきたのに一気に人がいなくなれば
今更ながら自分の運営の仕方が間違っていたのか?
と自問自答する日々です。

現在の立場になって約12年。
オープニングということもあり、
最初の2、3年はまさに入れ替わりが激しく
なかなかまとまりもできず大変でした💦
自分自身も最初は20代、管理職経験もないし、
スタッフ全員が年下だったのでついてくるわけもなく、
書式一つから全部作っていかないといけなかったから
今でも何をやっていたのか覚えてないくらい目紛しい日々でした💦

それが年月をかける毎に少しずつ形ができていき、
頼れるスタッフができ、
自分自身もそれなりに成長しました。
多分3年くらいまではほぼ退職もないし、
常に満床で経営的にも安定した施設になりました。
無資格で入職したスタッフたちも介護福祉士(国家資格)
を頑張って取得して、全員が看護師か介護福祉士で構成されるまでにもなりました。

それがこの2、3年。
またこれは後日話す機会があれば話したいですが、
提携病院の先生の変更に伴い、入居率が一気に下がり、経営面が右肩下がり。
そのため職員の増員ができず少しずつスタッフの負担率が増加。
コロナの影響も大きかったと思います。
特に我々福祉職への風当たりや生活の不自由さは著しく、
ただでさえストレスの多い仕事なのに発散方法もかなり限定されました。
五類になって一年経過する今もなお、明らかに世間とは
時代遅れの生活を送っています。
特に入居者様にはご不便ばかりです。

思い返せばそういった様々な環境の変化もあったため
仕方ないと思う反面、さらにここ一年はさらに退職率が加速しています。
多少、自分の迷いが皆さんにつたわっているのだろうか。
自分では常に仮面をつけて仕事出来ている自信はあるのですが。。。

はっきり言うと、
これからの福祉業界(他の職種もそうかもですが)に未来はないと思っています。

福祉業界の生きづらさも大きな要因ですが一番の問題は給与面、
本当に介護の仕事は給与が安い。
これは上の人だけがたくさんもらっているとかではなく、
自分は一応、施設の管理に加え、諸々の出費関係はもちろん、
職員の給与も管理しているのでよくわかります。
今も皆さんの税金からほとんどをまかなっているので恐縮ですが
全く足りません。割にあってないというにが正解でしょうか。
うちの市の周りでも経営不振、人材不足で事業所を閉じている所も
年々増えています。
(正直、うちも可能性大です)

団塊の世代が後期高齢者となり、
介護保険が増える一方ですが働き手には全くプラスにはなっていません。
国がよく介護士の給与をーーーと言っていますが、
現実、国が打ち出している試算にはほど遠い施設が大半なので、
ニュース等で「月2万上がります」などの報道は本当にやめてほしい。
実際を知ったスタッフが逆にやめていくので逆効果です。

また、その一部は利用者様が負担しており、そういった改正の度に我々が
お一人ずつ説明をして、頭を下げて了承をいただいています。
負担が上がれば、入居できない方も出てきてそもそも運営ができなくなってきます。
最近はあえてそうして施設を減らして、介護保険料を抑えているのではと
思うくらいです。

現在もなお、老老介護やヤングケアラーの問題、働きたくても働けない、勉強できない、自分の時間がとれず困っている方々、貧窮している家庭も多くあり、
自分自身の時間を大切にしてもらいたい、その受け皿となりたい我々とはつながる事はできません。(このままだとうちも値上げするしかない。)
資本主義国家に住んでいるからと言われればそれまでですが、
どう考えてもお金の巡りに矛盾を感じてしまいます。

どれだけぼやいてもどうしようもありませんが、
どうにかなれるように自分を高め、
今は施設長してお住まいの方々に負担にならないよう、
かと言って、現状の人数でスタッフにも負担が大きくならない方法を
考えて、立て直せるかはわかりませんが出来る限り頑張っていきたいです。
自分としても安心して次世代に託して辞めれるように。

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#沼落ちnote

7,202件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?