見出し画像

テスオワ・昼タベール』春の大感謝祭 vol.1

はじめに


 こんにちは。からし山まよ江です。
 この記事は、私が2022に夏に発表したフリーゲーム『テスオワ・昼タベール』の振り返りノートです。
 (未完成要素も色々あるんですが、ここで一区切りということで)
 記事はvol.1  vol.2の2本の予定。
 vol.1は4,271文字の記事となります。

 vol.1はおもに制作備忘録。vol.2がゲーム資料集です。


vol.2へのリンクは上の画像をクリック

「設定資料とか既プレイヤーへのサービスっぽいのが見たい!」

という方はVol2だけお読みになるとサクッとしてオススメ。サクッ。

 とりあえず「まだやってない」と言う方、DL先はココ! 
画像クリックでイケます無料ゲームです!

こんなタイトル画面のお買い物ごっこゲームですよ!

 それでは今日もクリエイターごっこ、はじめるよ~!
 GO!!

①コンセプトなど作った


◆やること(プレイヤー向けPRになること)
◆やること(特に宣伝にはならないが個人的目標)
◆やらないこと

 を思いつく限りピックアップしました。
 これをコンセプトと言っていいかどうかわかりませんが、「個人制作でブレそうになる自分への言い聞かせ」って感じでした。
 迷ったらここに戻ってくるところ。

◆やること(プレイヤー向けPRになること)

フリーシナリオ。スポットを自由にまわり好きなタイミングでエンディングを迎える。
時間管理要素がある。行動すると時間が経過する。制限時間内に目的を達成できない時はバッドエンド。
マルチエンディング。時間切れバッドエンド他、短いストーリー仕立てルートもある。
フリーマップ。マップ上のポイントをクリックして移動する
ゲーム難易度:易しい。バッドエンド回避・エンディング到達は簡単。
 時限イベントや隠しスポットなど、若干の攻略的関門もある。
・ゲーム内に完全ネタバレ攻略情報を盛り込み「詰み」がないようにする。
・女児向けアニメ・ゲーム的全年齢テイスト。明るくリラックスしてかわいい。楽天的な少女がはつらつと活躍する。
・物騒なのに陽気なギャグマンガ時空バイオレンスあり。残酷なし。
勧善懲悪&実力行使奨励。善男善女が当然のように武力に訴える。悪役は理由なく悪い奴
テンポ・スピード重視。序盤は絶対トップスピードで。
 開始早々にプレイヤーが文字入力する・選択する場面をもうける。
 そこから1~2分で奇抜なイベントを発生させて驚かせる。
・CM活動については、見どころのシーンを惜しみなく投入する。
 「CMが一番面白くて中身はダメって言われたらどうしよう」と広報する前からビビらない。

◆やること(特に宣伝にはならないが個人的目標)

・2020年の初作品『テスト終わりの昼ごはん』を今できる技術でリメイクしてみる

『テスト終わりの昼ごはん』(2020年制作) 画像クリックでDLサイトへ

ティラノスクリプトに挑戦する(今まではティラノビルダー使用)
立ち絵を自分で描いてみる

 「この技術に挑戦したい」という制作力アップがモチベーションでした。
 ティラノ紙芝居はつくれるようになった
→ゲーム性のある物を作りたい
→そうだ、フリーシナリオだ!

「いや、これ、死ぬほどめんどくさいな!?」

 ということに気づくのに時間はかかりませんでした。
 でも
「ようやくゲームを作ってるよね私~!?」
 という喜びもまた強かったです。

◆「やらないこと」

 「この作品ではやらないこと」も決めました。
 「やらないこと」は、私の嫌いな事ではないです。
 テスオワのムードに水を差すから今回はやらない、と決めたことです。

・エロ
・下ネタ ウンコもゲロもなし。
・グロ
・死
・考えさせられる深み
・リアリティのある苦痛描写(流血、ケガなど)
・プレイヤーが武力をふるうのをためらう描写(悪人の不幸な過去等)
・鬱(病み・裏切り・ギスギス人間関係など)
・恋愛(モテるモテない/スクールカースト的視点もカット)

以上

蛇足:「テスオワ感を醸し出した私の好きな物」

自分語り~~~!!! パチパチパチ!

 制作時に念頭にあった私の憧れたち。子供~娘時代のものが多く、今作をノスタルジックにしています。(仕事から逃避したかった心の現れだな)
 順不同。

 ☆女の子主人公冒険型の児童文学が大好きなのですが、中でも『オズの魔法使い』の奇抜・危険・でも陽気!なムードがベストです。

 同作の主人公ドロシーは、陽気な田舎娘マインドのまま愛犬を連れて、エメラルドの道を元気に旅をします。
 テスオワの主人公もまた、おかしな街ルールの中をスマホをお供に明るく行きます。
 「ストゴングゼロ」空き缶いっぱいの道を。

 ☆およそ無意味な「シリーボタン」や「おもいで帳」、唐突なアイキャッチなどの「好き放題ごちゃごちゃ感」は、さくらももこ責任編集の雑誌『富士山』(2000~2002)を読んだ衝撃がベースにあります。

 「ひとり雑誌」というコンセプトのもと、作者の極私的興味を発揮したエッセイ・イラスト・マンガが無秩序風に詰め込まれている本でした。

 ほか、わたしのド真ん中ジャンルは

・女児向けゲーム・漫画・アニメ・少女小説(恋愛要素がメインでないもの)
・覚悟のキマった人々のバイオレンス
・演出過剰な作品

 これらを心のおもむくまま全部混ぜた「女の子日常バイオレンス甘口カレー味」が今作です!

➁システム作り反省

 さて製作開始。一応スクリプトデビューしましたが成果はどうだったでしょう……。

・時間管理要素は何とか作れました。
・買い物機能もなんとか。

 ただ、同じアイテムを複数購入すると管理が面倒なので

「この世界の子は食品1種類につき1個しか買えない。
 ゾンビに食品を転売する奴が絶えないため。
 食べ物の購入には許可証がいる」

 というハチャメチャな設定を後付けしたのはいい思い出です。
 ひどいしバカバカしい設定ですが気に入ってます。

アイテム図鑑『食品購入許可証』より。

図鑑システムも苦しいですがなんとか作りました。
 (このへんからうつむきがち)

 図鑑は、ティラノのデフォルトのCGモード・リプレイモードに「図鑑ページの画像ファイル」をぶちこむことで強引にそれっぽくしました。

アイテム図鑑より

 本当はアイテム図鑑・NPC図鑑・攻略解説のすべてをゲーム中に自由に閲覧できる形にしたかったけど出来てません。いつかリベンジするぞー

 そして一番普遍的な、快適プレイまわりの実装が一番モタついてます。スキップとか。制作あるあるですみません。

 でもまあ、2020のリメイク元から振り返ると自分にしてはかなり頑張れたんじゃないかなーと自画自賛しています。
 皆さん「そうそう」と相槌をお願いします。

➂絵について

 テスオワのリメイク元『テスト終わりの昼ごはん』(2020)では

・立ち絵はあかねちゃん(ティラノ公式キャラクター)
・モブはいらすとやさん
・背景の風景はおもにティラノ公式素材。一部唐突にファンタジーRPG系フリー素材

 という内容でした。

 フリー素材は、ファンタジーRPG風と学園モノがダントツに入手しやすいですよね。
 ですから、リメイクするにあたって
 
(リメイクはとりあえず西洋ファンタジー風の架空の街での買い物ゲームにしようか)
(画像素材集めもラクそうだしなぁ)
(ファンタジーRPGのモブ少女の昼下がりみたいなテイストでいこうかな)

と考えた時もあったのです。

 それが

「……いや、舞台は現代日本! 東京の盗賊都市だぁ~!」

 と気持ちが切り替わったきっかけは!

 今作のモブ立ち絵で猛お世話になってます!

 TRPG・フリゲ界隈みんなだいすき蘭朱日(@ran_p1122)様の
有償フリー素材・『モブNPC立ち絵素材集』でした!

『モブNPC立ち絵素材』を使用した図鑑ページ。PC・NPC全員分ある。

 この素材がテスオワに与えた影響はとても大きいです!
 美男美女ではない人々中心の素材集vol.1の構成を一目で気に入り!

「このNPCがウヨウヨする現代の街を舞台にしよう!」

 と舞台を決める決め手になりました。
 こちらの素材がなければ生まれなかった! マカタ!!

 ところで。
 メインキャラクターの立ち絵は初めて自作しました。

 もともと「右向きの人の顔から上しか描けない人」だったのですが、
CLIP STUDIOの素体ドールにポーズつけてなぞって何とか人の形にしている次第です。ふぅ。

 ポーズバリエーションやお着替え要素がどうしても欲しかったので、自作以外に選択肢がありませんでした。
 下手だからこのクオリティでも時間がかかって正直困ります。楽しいけど他にもやることいっぱいなんだよゲーム制作…。

 一方、フリー素材加工などで作った一発ネタスチル作りはけっこう好きな作業です。
 作業としてはラクな部類のわりに、ひとりで面白がれるので好き。
 アイテム図鑑・人物図鑑もここに含まれますが、現時点で140点以上!
 ひたすらくだらないくだらないくっだらない画像ファイルが!

くだらない例①「ちくわ天のことを考える主人公」
くだらない例➁「セレブ街・東京都O太区殿園調布」
くだらない例➂「ガレキサンダー大王の東京遠征」
いらすとやさんとモブNPC立ち絵素材の豪華共演

物量押し一択でやっています。いまだに重厚長大時代。

④音楽

 すべてお借りした素材です。ありがとうございました。

・ハイテンションでアップテンポなもの中心
・おおげさなムード歓迎
・ひょうきんなもの歓迎
・フリーマップに入って以降は都会的なムードを
・時にリラックスした優しいムードの物も
・女児アニメのBGMっぽいのもよし

 …というラインをねらって探しました。
 検索画面とにらめっこしたものです。
 素敵な素材の製作者様にはいつも感謝です。

 それはそうと、いつかしたいよ作曲依頼。
 富豪になってゾウに乗って作曲依頼の旅に出たい。

➄効果音


 効果音はとにかく
「スパーン!」(集中線とともに使用)
と、
「ジャーン!」(シンバル)
にお世話になりました。プレイした方には伝わるはず…!

 メッセージスキップすると、とにかく
「スパパンシャーンスパン!」
みたいな感じで騒々しいゲームだと思います。

 しつこいSEは私の大好きなインド娯楽映画の系譜です。
 これらの作品群はいつでも

「効果はなぁ、しつこけりゃしつこいほどいいんだ!」

 という視点を与えてくれます。そうだそうだ!

というわけで、vol.1はこんな感じです。
 vol.2はコスチューム・舞台・キャラクターについて他
 2023の予定も書きまーす!


この記事が参加している募集

#ゲームの作り方

868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?