見出し画像

摩天楼オペラ「真実を知っていく物語」

2022.6.22に発売になったこのアルバム「真実を知っていく物語」はじっくり1曲めから物語を紐解くように楽しみたい1枚です。再び5人の完全体でハイブリッドになった今の摩天楼オペラの良さが詰まっています(^^) とにかく素敵なメロディーがたっぷり楽しめます✨ CDだとinstrumental盤がついていますが、各種サブスクでも発売日に配信されています。

めちゃ個人的な曲ごとの印象をまとめておきます。(雑誌や配信で見たエピソードも少し入ってます。今回活字で1番まとまっている記事はBURRN JAPANですね)

  1. 真っ白な闇がすべてを塗り替えても
    YouTubeでもだいぶ聴いていたので、あの曲〜って感覚です。天空でのMVが浮かびます。これがまだ1曲めという期待でいっぱいになります🎶 近未来感ある衣装は🚃にギリギリ乗れないラインを目指したとか笑 この曲のinstrumentalのイントロにLAREINEの雰囲気を感じるのは私だけかなぁ🌷 Metamorphoseが始まりそうな。。。

  2. 零れ落ちていく未来
    摩天楼オペラの曲で1番速いとか。テンション上がる感じがジオラマに近いなーと思ったのは彩雨さん曲だからでしょうか。なぜかギターソロはなく、ベースソロがある不思議でカッコイイ曲。これはぜひライブの2曲めで暴れてみたい曲です✨

  3. 赤い糸は隠したままで
    こんな歌詞が載るアダルティな曲になるとは燿さんは思ってなかったそうですが、歌い方も歌詞もオトナな夜の曲。イントロはヘヴィロック感が、Aメロ?はベースの存在感ありますね。原曲はもっとヘヴィロック感があったとか。そして、彩雨さん曲になかったキーボードソロはこっちの曲にあるという不思議。。。笑


  4. 5.4のフライヤーで曲名を見て日本語でやや長めの覚えづらそうな曲名が並ぶなか、桜がある!と目を引いたのがこの曲です。名古屋のライブで以前に、いつか桜ソングを作る的なお話があったのも知っていたのでついに🌸と思いました。イントロのちょっとアルペジオ感あるギター(これまで摩天楼オペラには少なかったけど、個人的に好きなのです)からの歌い出しに、キーボードのキラキラ感と全体の雰囲気と、途中の苑さんの低音ボイスにラストのファルセット?のとことか個人的好き要素が詰まり過ぎていてトレーラーの第一印象から好きでした(ˊ꒳ˋ*) しっかりギソロもあるのも良きです🌸

  5. 残された世界
    トレーラーではイントロ未公開だったので、桜からのRPGのボス戦みたいなダークなイントロの温度差が面白いなー、と思った曲です。(いい裏切りですね👀)仮タイトルもそのダークなイントロから付けられていたようです。でも、サビは摩天楼オペラらしい未来を感じる明るさでホッとするような曲です。ギソロ明けに入る燿さんのベースがとても素敵です✨

  6. 黒い海
    去年良くライブ始まりで聴いたSE!これが黒い海の正体だったのかー😊(というのを発売日まで10日くらい我慢してました笑)長いインスト曲と思ったら、これは長めのイントロ曲ですね。ラスト近く聴き覚えのあるギターの音が聴こえて。。。

  7. 終わらぬ涙の海で
    中間にあるSE黒い海がイントロとなって始まったのはこの曲✨ (アルバムではイントロが1部カットされていますね)去年の関東ツアーでは1曲めに来ていたこの曲、アルバムの中ではどっしりとした存在感ある曲ですね。優介さんの摩天楼オペラの音源へのギターデビュー作品でもあります😊 YouTubeにある洞窟で撮影したMVもカッコイイです。

  8. 悲しみは僕への罰
    優介さんが苑さんの歌声が一番良く聴こえるキーで作曲したという曲。イントロから素敵です✨ 間奏にはたっぷりのギソロもクワイアもあって、苑さん曰く仰々しく切ない懐かしの摩天楼オペラを感じる曲。裏テーマというかインスピレーションはヴァイオレットちゃんから来ている?と思わせる世界観の曲です。

  9. 流星の雨
    1つ前のフルアルバムに入ってたactorが好きな私にはその系統というか、一番アルバムの中で運命交差点みを感じる曲です。運命交差点には流れ星という曲もありますしね(^^) 歌い出しのハミングとか。ちょっと現実から逃げたい感じがある曲ですね。空の下でも聴いてみたいそんな曲です🌌

  10. 儚く消える愛の讃歌
    この曲が出て1年以上経ちましたねー。すっかり馴染んだ曲です。これまでライブではよく終わりと見せかけて、讃歌で締めていたのに、このアルバムではまだ1曲ある!!MVの壮大感が好きです。そして、良い雰囲気の場所!


11.真実を知っていく物語
     新三部作(個人的には未来への三部作かな       とか)のラスト!個人的にはちょっと意外       な曲調でした。壮大というか未来に繋がる       ような、ネオンライトを横に振りたくなる       ような明るさがある光属性の曲です。ライ       ブの照明と相まったらきっと感動するだろ       うなぁー。
後からイメージMVが発表されました!大手町三井ホールでの、ドキュメント映像でもあります(*^^*)
     

最後にYouTubeでのこのアルバムのトレーラーのリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/pcKfVo2OJPY

全般的にベースの音がとても良く聴こえるアルバムになっていますので、イヤホンなどでじっくり聴いてみるのも楽しい1枚です。現在、2Daysずつの15周年記念の全国ツアー中です。ファイナルの新宿はZAIKO配信もあります(*^^*)
(まさかの1曲抜けていたことに気づき、多少追記しました💦)

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,744件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?