出口胡蝶

7才より書道を始める。21歳で札幌の筆耕会社にて文字を書くという天職に出会い2年で上京…

出口胡蝶

7才より書道を始める。21歳で札幌の筆耕会社にて文字を書くという天職に出会い2年で上京。筆文字のスペシャリストになるための勉強に勤しみ、株式会社筆耕ドットコムを立ち上げる。筆耕、賞状、アート書のサイトを運営し、現在は古典の臨書を基盤にしながら、他の美術表現も取り入れた作品も書く。

最近の記事

現代アート書家 出口胡蝶プロフィール

出口胡蝶(本名 麻弥子) 現代アート書家 1975年 北海道帯広市出身 7才より書道始める 1996年 女子美術短期大学造形科生活デザイン専攻テキスタイルデザイン卒 ◆ 20代前半に札幌で、絵画教室助手、アートショップ、書道教室兼筆耕会社と仕事を転々としましたが、もっと自分のやりたい事を追い求めたいという思いから25歳で再び上京。 とは言え仕事の経験も浅く、あてもなく上京して来てしまったため、結局生活費を稼ぐための日雇いアルバイトと宛名書きの下請けなど、わずかな生活費を稼ぐ

    • 宋の皇帝 徽宗(きそう)の書

      ~美術を愛した宋時代のラストエンペラー~ 徽宗皇帝が生み出した書体、痩金体(そうきんたい)と呼ばれるオリジナルフォントをご存じでしょうか? 名前の通り、針金のような細くキレのある線が特徴で、好みも分かれるかも知れませんが、高貴で強く美しい書体です。 模写してみて気が付いたことは、皇帝らしく縦に伸びている形だということと、収筆(斜めに大きく抑える)など規則性がはっきりあり、他に類のない特徴を持っている書体だと思いました。 でも、思ったより難しくはなく、癖を覚えると、突いて一

    現代アート書家 出口胡蝶プロフィール