まや | 旅するITエンジニア

旅するITエンジニア。新型コロナが収束したらまたあちこち旅をしたい。

まや | 旅するITエンジニア

旅するITエンジニア。新型コロナが収束したらまたあちこち旅をしたい。

最近の記事

コーヒーを飲むのを止めて5ヶ月経過

睡眠を改善するためにカフェインを断ってから5ヶ月が経ちました。 今も変わらず不眠に悩まされることもなく、穏やかに眠りにつくことができています。 飲み物は基本的に水やハーブティなどカフェインが入っていないものを摂っています。アルコールにも弱いのでお酒も飲んでいないです。 時には実験的に緑茶やロイヤルミルクティーなどをでカフェインを摂ってみて、人体実験ではないけど体に出る影響を試しています。 ロイヤルミルクティーは以前は好物でよく飲んでいました。久しぶりに飲んでみたくなっ

    • 今年の抱負を振り返る - 2021年7月

      2021年も残り半分になりました。月初めなので今年の抱負を振り返ります。 ・・・って、過去記事を見返したら、6月は振り返ってないですね。 (1か月前は目標の振り返りどころではなかった) 1. noteで継続的にアウトプットをする習慣を身に着け、文章力を向上させる これはですね、確かにnoteにはアウトプットしていないですが、アウトプット自体は実は別のところで行うようになってしまったのです。とある有料会員制コミュニティの方で毎日アウトプットするようになりそちらの方で習慣

      • コーヒー(カフェイン)飲むのを止めてたところ、よく眠れるようになりました。

        お久しぶりの投稿です。私が住む地域でも緊急事態宣言が発令し続けていてなかなか外出しづらく記事にする材料を得にくくなっています。 今回はコーヒー(カフェイン)飲むのを止めてみたことにより、体調がどのように変化していったかについて記録したいと思います。 コーヒーを飲むのを止めてみようとしたきっかけそもそもどうしてコーヒーを飲むのやめてみようと思ったのかといいますと、5月から職場が新しい環境に変わりまして、それに伴い職場環境に慣れるまではストレスが諸々と溜まっていきどうしても疲

        • 今年の抱負を振り返る - 2021年5月

          4月は私的に怒涛の日々が続き、1ヶ月経つのがあっという間に感じていました。システムアーキテクト試験が終わったのでさあ出かけよう!と思った矢先に緊急事態宣言が発令され、いくつかのお出かけは延期または流れてしまいました。これでは気分転換もままならないですが、遠出しなくても近所でも気分転換できるところってないでしょうかね。腰痛を抱えているのでウォーキング系ができないのが痛い。。 1. noteで継続的にアウトプットをする習慣を身に着け、文章力を向上させる 4月は目標の振り返りを

        コーヒーを飲むのを止めて5ヶ月経過

          明日は春の情報処理技術者試験です。準備はOK?

          泣いても笑っても明日は試験当日となりました。 試験の準備が万全であっても、不十分だったとしても、明日は悔いのないよう最後まで全力を尽くしましょう。頭をフル回転させて、今まで培った知見を総動員して試験問題に取り組んで解答をすれば、たとえそれが合格につながったとしても、合格に届かなかったとしても、必ずあなたの糧になることでしょう。 私はと言うと、腰に神経系の痛みを抱えているので、最後まで試験を受ける事は難しいでしょう。それでも自分の体調が許す限り最後まで全力を尽くせば、必ず1

          明日は春の情報処理技術者試験です。準備はOK?

          受験票が届きました - 情報処理技術者試験 令和3年春

          IPAから受験票が届きました。 受験会場はいつもなら大学なのですが、流行り病の影響により貸し会議室となりました。 気がつけば試験当日まであと12日。1月から試験勉強を始めて3ヶ月、月日が経つのはあっという間だなと。午後1、午後2の準備から始まり、午前2の準備。今月に入ってから午前1を中心に準備を進めています。 午前1は出題範囲がとても広く受験するのは2年半に1回くらい、受験するたびに過去問の内容を忘れており設問も大量なので、じっくり内容を理解しようとするもとてもじゃないけど時

          受験票が届きました - 情報処理技術者試験 令和3年春

          【合格体験記】2013年(平成25年)春 情報セキュリティスペシャリスト

          この合格体験記は、私が過去に合格した情報セキュリティスペシャリスト(現: 情報処理安全確保支援士)試験に向けて私が行ったことをまとめたものです。試験名称は現在と異なっていますが、内容的に多い大きな差異はないと思われます。これから受験される方へお役に立てたら幸いです。 ※この体験記を作成していた当時、あるブログにて公開予定だったのですが、突然の方針転換によりお蔵入りとなってしまっていました。せっかく書いた文章が闇に葬られて悔しい思いをしたので、一部を加筆修正の上、ここで公開

          【合格体験記】2013年(平成25年)春 情報セキュリティスペシャリスト

          今年の抱負を振り返る - 2021年4月

          ※私が何している人かぱっと見で判別できるように、名前を少し変えてみました。 今日は月の初め、上期の初め、年度の初めと区切りの日。新しいことを始めるにはうってつけの日ですねー。わたしは特に今日から何か始めるわけではなく、淡々と月初恒例となっている抱負の振り返りをします。 1. noteで継続的にアウトプットをする習慣を身に着け、文章力を向上させる 3月は抱負の振り返りを除くと記事1つだけでした。実は書きかけの記事がいくつかあるのですが途中で止まっていて公開に至っていません

          今年の抱負を振り返る - 2021年4月

          もしレジを待つ列で割り込みをされたらどうする?

          朝はコンビニで、昼はスーパーでレジを待つ列に並んでいたところ、どちらも目の前で割り込まれた。わたしは「並んでますよ」と主張するも店員は何故かわたしの方を制止して、または聞こえないふりをして、取り込んだほうの客を優先的に対応。わたしは1人分の時間だけ余計に待たされるし、このわたしのモヤモヤはどこにぶつけたらいいの? 何か良い方法は無いかとネットで調べてみたところ、割り込んだ人に対してはその行為を直接指摘するのではなく、「お急ぎですか?」と疑問形で声をかけてみるのがいい

          もしレジを待つ列で割り込みをされたらどうする?

          今年の抱負を振り返る - 2021年3月

          早くも3月。2月は1月より3日も少ないだけなのに、1か月経つのが早いなあと毎年感じています。笑 さて本題ですが、抱負を1つずつ振り返ってみます。 1. noteで継続的にアウトプットをする習慣を身に着け、文章力を向上させる → 作文する頻度がなかなか上がらないですが、せっかく作ったアウトプットの機会なので、引き続き継続したいですね。1番目に挙げた抱負だけど、優先順位はそこまで高いわけじゃない。とはいえ、実行していないと真っ先に気がついてしまうところなのが辛い。 2.

          今年の抱負を振り返る - 2021年3月

          行動とモチベーション、どっちが先?

          最後にnoteで記事を書いたのが、数えてみると8日前。習慣化はどこいったのかな。笑 noteに記事を書くにしろ、試験勉強するにしろ、朝起きたら散歩に出かけて運動不足を解消するにしろ、行動を続けられているうちはいいのですが、時間が取れないなど何らかの理由で一度途切れると、とたんにやる気もモチベーションもなくなってしまいます。 途切れてしまった場合、どのようにすれば行動を再開できるのか頭の中で考えてみたけど、結論は出ず。そんなときはひとまず軽い気持ちで、行動を起こして小さな成

          行動とモチベーション、どっちが先?

          システムアーキテクト試験の対策本もいろいろ。

          試験勉強は相変わらずコツコツと地道に続けております。 試験対策としての書籍はいくつか売られていますが、私は技術評論社から出版されている本を現在メインに使用しています。 この本の著者の方はITストラテジストの対策本も書かれていて、以前購入して読んだことがあります。他の出版社からの本と比較しても、過去問の解説は最も深く掘り下げていると思いましたし、試験センターから発表されている回答例にツッコミを入れ独自の回答例を示したりと、一味違った構成で私としては納得度も高めです。システム

          システムアーキテクト試験の対策本もいろいろ。

          テレワークで、文字入力のタイムラグが辛い

          ことし1月に、例の感染症による緊急事態宣言が再び東京都に発令された影響で、在宅勤務をしています。 現在の勤務先のパソコンは立ち上げたままにしておき、別途貸与されたパソコンを使用して、自宅からリモートデスクトップ接続でつないで勤務先のパソコンを操作するといった、テレワークではよくある使い方です。 で問題なのが、現在のこの環境で実際に文字入力をすると、キーを押してから実際に入力した文字が画面に反映されるのにほんの僅かなんですが時間差が発生しています。時間にすると0.1秒くらい

          テレワークで、文字入力のタイムラグが辛い

          コーチングを受けてみた

          システムアーキテクト試験の学習をするに当たり、現状における課題の洗い出しとその達成方法について、コーチングを受けながら検討してみました。(自分一人で検討してもなかなか具体的な結論が出ないので) コーチングとは、自分とコーチの間で対話を重ねたコミュニケーションを通じて、自分の中の思考や意識を行動に変え、目標達成や自己実現につなげるものだと考えます。自分一人で頭の中で考えてもなかなか気づかないことも多々あるので、かくかくしかじかな経緯でコーチングを受ける機会があったので、これを

          コーチングを受けてみた

          システムアーキテクト試験の午後1 過去問を眺めてみた

          久しぶりに情報処理技術者試験の話題です。 今年の春期情報処理技術者試験にはシステムアーキテクト試験を申し込んだという記事を先月書きました。(タイトルはそれではないですが) 1月は私生活になんやかんやありろくに勉強できていなくて、今月に入ってからようやく対策本を開くという有様。今日は午後1の出題傾向を調べてみました。 私はここ7年くらい、Webサービス系のシステム開発や保守運用のお仕事に就いていて、製造や金融、流通、社内システムなどの業務系システムからは長いこと離れていま

          システムアーキテクト試験の午後1 過去問を眺めてみた

          アサーティブで行こう

          アサーティブ、またはアサーティブコミュニケーションという言葉を時々目にしますが、これは、自分の要求や意見を、相手を尊重しつつ誠実に、率直に、対等に表明することでしょうか。 私は元来、苦手な人に対し自分の意見を主張するのをためらうことが多く、相手の言い分をのんでしまうことが少なくなかったんですよね。攻撃的な物言いをする人、無言の同調圧力をかけてくる人、上司や先輩など立場の強い人たちなど様々。こういった人たちに対してついつい感情的に自己主張してしまい、更に相手からの攻撃が激しく

          アサーティブで行こう