マインドフルネスについてのあれこれ うつ病者の生存戦略9

遅まきながら、新年あけましておめでとうございます。私です。
年末年始は実家の母を手伝っていたら、あっという間に終わってしまいました。やる事に集中した結果だと思っています。

前にも書きましたが、「たった今この瞬間にだけ集中する」行為はかなり難しいものです。ですが、色んな人達が「マインドフルネスはうつに効果がある」と言及しています。ですが、一方で不快感が悪化したという報告もあるそうです。
では、マインドフルネスを実施する上で必要な事ってなんなんでしょう?
私の独自解釈で考えてみます。

・マインドフルネスに関する誤解

マインドフルネスというと、イコール瞑想と考える方も多いかと思いますが、私は敢えてそれは違うと言ってみます。
私の定義は「マインドフルネスは瞑想から宗教的概念を取り除き、その行為が残ったもの」です。

あくまでも、私の、ですけれど。

体験談ですが、あまり小難しく考えない方がいいと思いました。

あと、よく聞くのが「マインドフルネスは思考・雑念を消す事」という意見。これも、私は個人的に否定します。雑念というのは自動思考(考えようと意識しなくても勝手に出てくる脳のおしゃべり)であり、脳の自動思考を止めるのは不可能です。
つまり、脳を持っている以上、自動思考は必ず出てくる。

マインドフルネスの大事なポイントは、

「自動思考に気付きやすい自分にする・自動思考にすぐ気付き、それにとらわれないで、今の自分がやる行為に集中する」

と、自覚できているかどうかに尽きるかと。

瞑想は、その行為を掘り下げて得た知識を体系化したひとつの学問(だと私は捉えている)なので、いきなりそこに行くのはぶっちゃけ難しい。
なので、最初はできるだけシンプルに考えてみた方が効果は得やすいかもしれません。

・チャレンジする時に気をつける事って?

自分を理解する、と言っても、そんなもん出来てたらそもそも苦労はせんわ、と言いたい方が多いのでは?

そのとおりです。

だから、今の自分の特性を把握する事に焦点を置くと、やりやすいと思います。つまり、自分を分析する為の材料、「自分って今どういう気持ちをもっているの?」みたいな現状把握が大切です。材料もなしに分析は出来ませんよね。

こういう出来事があって不快だ。
こういう考えがあって不調だ。
こういう思考があって苦しい。

その現状を受け止めるだけでも、ものすごく心身に負担がかかります。「だからこうしよう」をいきなりするのは危険な気がします。

・心と身体はリンクしている

病は気から、という言葉があるとおり、うつは感情、つまり脳の障害です。思考が体調に影響を及ぼしています。
という事は、その逆も言えるんです。身体が整っていないから、思考に影響が出る。どっちか片方では不十分。

何が言いたいかと言うと、思考と身体は同タイミングでケアしてあげないといけないんです。

うつ病改善には散歩がいいとよく聞きませんか?実際そうです。一定のリズム運動が脳に良いだの何だのと、様々な理由はありますが、単純に動く身体を作るというポイントは割と見逃されているみたいです。
シンプルに、身体が動かないと生活できないから、それもやろうね、でも無理しないでね、ってまとめられます。

・マインドフルネスやってみたいけど、どうやればいいの

私が初めてマインドフルネスに挑戦してみたのは約6年前です。リモートで講師の方から習いました。

正直、理解出来ませんでした。

思考を手放すってなんだよ!訳わからん!

理解できないまま、結局放置してしまいました。

数年後、ふと、またチャレンジしてみようと思い、色んな本や記事を読みました。そこで導き出したのは、土台(自分の今の状態)を知らないのに、改善は出来ないよねっていう答えです。

こうしたい・こうなりたいの大前提である「今の私はこう」がないと、改善したいものも出来ない。
でも、そこを認めるのが辛いんですよね。一番時間がかかったのはここだと痛感しています。

何も持っていない自分って、すごく心細いし頼りないし情けない。
でもしょうがないじゃん、これが今の私だし、ここがスタートだもん!
マインドフルネスをやるにあたって、「マインドフルネスをやれる自分になる」事の重要性を知り、それに取り組むのが最初です。


そこに至るまでが、苦しい。
挫けそうになる。

私も挫折しかけてました。これ、結局精神論じゃないのか!?

そんな時、ひとつの動画に出会いました。
※期間限定公開のようで、いつ一般非公開になるか分かりませんので、見れる間に是非ご覧下さい。

「自己否定との戦いは1勝99敗でも構わない」

私が密かに敬愛している精神科医・名越康文先生の動画です。
正確に言えば、動画を拝見している内に敬愛するようになりました。

自己否定の破壊力は半端じゃない。
けど、そこに行き着いたらかなり進んでるはず。

自己否定って、すごく影響力を持っているフィルターですよね。そのフィルターを通すと、自分がものすごく色あせて見えるし、フィルター越しの思考に捕らわれてしまって、負のスパイラルに陥ってしまいます。

今の自分に集中する為には、この自己否定フィルターを外すのが必須。でも、それはとっても難しいから、最初にそのフィルターがどんなものなのかを直視する勇気を持つ。

私は、これが、マインドフルネスの入り口だと思っています。

・あとがき

自分を変えるって、ものすごい莫大な量のエネルギーが必要です。身体がそれに耐えられない時もたくさんあります。私も今まさにその最中でもがいています。

だから、私は、うつで悩んでいる方々に無茶な事はしてほしくない。

この記事を何人の方が目に通して下さっているのかは知りませんが、少なくともこれを読んだって事は、心のどこかで自分を労ってあげたい勇気があるんだと思います。

つまり、これを読んだ今日のあなたは、昨日のあなたよりも良くなっています。

この言葉をどうぞ信じて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?