[オンライン英会話③ hanaso] 元海外大生、体験レッスン受けてみたレビュー

Mayのオンライン英会話トライアルマラソンシリーズ。
一応帰国子女の目線から、各オンライン英会話のレビューをしてみています!

第3回目は、hanasoです。

あまり聞いたことのなかった英会話ですが(Mayはそうでした)、実際に体験してみると、大手の英会話と比べて何がちがったのでしょうか?

< オンライン英会話トライアルマラソンシリーズとは? >

近年オンライン英会話も競合が増え、単純に価格や教材だけでは比較できなくなってきています。

そこで、イギリス大学出身で帰国子女のMayが
体験レッスンを受けまくって感じたことを、シェアしていこうという企画です。

※Mayの個人的見解なのでご参考程度におねがいします。

体験レッスン全般の感想についてはこちら。

無料で体験レッスンを受けまくれる方法はこちら。

hanasoの特徴

[教材]

○日常英会話(トピックトーク等)
○旅行英会話、基礎英語(文法、発音等)
○ディスカッション(ニュース)
○TOEIC
○英検
○ビジネス英会話

どの料金プランを選んでもこれらの教材が受けられる(通常ビジネス英語が割高の場合が多い)
• レベルごとに選べる教材が豊富な点

が特徴的かなと思います。

[おもな料金プラン]

回数プラン 4,400円/8回
毎日プラン 6,578円/毎日25分
週2日プラン 4,180円/週2日25分

他の英会話と同様、毎日プランが圧倒的にお得。
その他のプランはこちらから。

[講師]

講師の数 非公開
講師の国籍 フィリピン
講師の勤務体制 在宅/オフィス勤務

画像1


個人的な推しポイント

・自由!講師がお友達?

Skypeでレッスンを受けるので、独自のソフトウェアで通信する英会話講座に比べて、講師もレッスン内容も自由度が高いです。

わたしはこれで

• 会話が盛り上がった際に話す時間を少し延長して話せたり
• Skypeのチャット欄を使ってレッスン語のお礼を直接伝えられたり
• お礼メッセージが先生から来たり
先生とより近い関係でいられると感じました。

カジュアルで友達のような存在の先生が欲しい場合は、すごく良いなと感じます。


もちろん、完全に先生一人ひとりの器量によるところですが。

コツとしては、レッスンの予約をする際
先生のその日の最後のレッスン枠や、休憩前のレッスン枠を選ぶと、より丁寧に最後まで対応してもらえると思います。

先生も次の生徒さんのことを気にしなくていいので。

ちなみにわたしは、3回とも同じ女性の方のレッスンを受けました。

ニュースのディスカッションのレッスンがメインでしたが、たくさんの意見を交換でき、かつ快活で明るい方で、とっても楽しかったです☺️

画像2

・News in Levels が良い!

こちらはNews articleのお題について毎回テーマを選んで議論していくタイプの教材です。Mayはこれをメインに受けていました。

これの何が良いかと言うと、同じトピックに関してLevel 1~3の記事が用意されているんです。

ニュースのディスカッションなんて中級者〜上級者向けかな?と思いきや、Level 1では初心者にも易しい記事を読んでゆっくり学んでいけます。

わたしが今まで体験してきたオンライン英会話にはなかったので、すごい良い制度だなと感じます。

下記のリンクで確認してみるとわかると思います!

個人的な残念ポイント

• 講師の数が少ない

お気に入りの講師さんを見つけられれば良いのですが、大手のオンライン英会話と比べるとどうしても講師の選択肢が少ないですね。

レッスンの予約も人気の講師から埋まっていきます。

• ネイティブ講師はいない

他のオンライン英会話にも言えることですが、講師はフィリピン出身の方がほとんど。

わたしのようにアウトプットメインでやりたい方は問題ないですが、
発音を矯正したい方や、ネイティブの文化を知りたい方なんかには不向きかも。。

画像3

[結論] あり?なし?

個人的には"あり"!

講師の質はばらついている可能性もあるかもしれませんが、

お気に入りの講師を見つけてずっと同じ人のレッスンを受けたい方
・かっちりと真面目なレッスンではなく、先生とお友達のように英会話を楽しみたい方

には向いていると思います。

逆に、
• インプット重視のレッスンを受けたい
• マニュアルに沿った抜け漏れのないレッスンをしてほしい
という方にはすこし自由すぎる
教え方なのかなと感じました。

May個人としては、単語だけだとしても会話のキャッチボールができて、楽しく英語を続けていきたい方にはぜひおすすめしたいです。

今回Mayが受けたhanaso体験レッスンはこちらから。

英語にしてもなんの語学にしても、「継続すること」が一番大事ですから、

自分の肌感覚に合う英会話や、自分が好きな先生がいる英会話を選ぶのは、

やる気を持続させるのに本当に大切だなって思います!

ですから皆さんがそういう英会話スクールや先生や友達に出会えるように、わたしもレビューでできる限り伝えていきたいです☺️

画像4


わたしのnoteに遊びにきていただき、ありがとうございます♡ ひとつの記事を通して出会えたことが嬉しいです。 何か少しでもお役に立てるものがあれば幸いです。また遊びに来てくださいね!