マガジンのカバー画像

翻訳者のリレーブログ

59
映像翻訳者が仕事のこと、語学学習のこと、趣味のこと、フリーランスの働き方、在宅ワークなどについてシェアします。
運営しているクリエイター

#読書

オーディオブックと書籍の使い分け

音声メディアの成長が目覚ましい。 私自身は、10年以上前からAudible.comユーザーで英語の本を聴いてきた。日本語の本は過去1年、audiobook.jpを使って聴いてきた。昨年12月からはさらにAudible.co.jpも使っている。どのサービスも以前は月に1冊ダウンロードできるシステムだったが、今は聴き放題の本が無数にある。 オーディオブックは時間の有効活用という意味では神レベルだが、実際どれだけ理解できているかは眉唾だ。そのため、オーディオで聴いていいと思った

来年の手帳

12月1日は手帳の日でした。 皆さんは2023年の手帳はもう決めましたか? 私は「朝活手帳」というセルフコーチングができる手帳を購入しました。 2022年11月から使える手帳なので、すでに使い始めています。 この手帳を選んだ理由は、個人的に永遠のテーマである「人生のオンとオフを分ける」ため。 翻訳の仕事を始めておよそ四半世紀、仕事の事ばかり考えて生きてきました。30代は仕事をしていた記憶しかありません。40代後半は良いチームに恵まれ、週に1度は休みが取れるようになりまし

習慣を身につけるには、まず自分を知ること

グレッチェン•ルービン著「人生を変える習慣のつくり方」を読んだ。 読書の習慣がおろそかになっていたので「どうすれば読書を習慣づけられるか?(ついでにブログも)」という問いの答えを求めて読んだ。 原書の「Better Than Before」はオーディオブックで聴いたことがあった。 習慣の本は好きで今までに何冊も読んでいて、実際どれも似たようなことが書いてあるのだが、本書と他の習慣本の違いを定義するなら、それはアプローチの仕方の違いだろう。この本のメッセージをヒトコトで言

「紙1枚!独学法」読書メモ

新しいプロジェクトが始まってここに書けないのが残念なくらい学びの多い日々を送っています。糸井重里さんのように物事を抽象化して書く技術がないのでここに書くことはできませんが、働くことについて、主にリーダーシップやチームワークのことなどを考えながら日々過ごしています。 でもこういう学びってタイムリーに言語化しないとすぐに忘れてしまうんですよね。自分のノートに日記のように書き出したりして、いずれブログ記事にまとめるということをすればいいのでしょうが。 というわけで、この「学びを

五十肩

この1か月ほど五十肩(らしき症状)に苦しんでいます。 五十肩って何なんですか、調べても整体院の宣伝しか出てきません。 幸いキーボードは打てるので仕事はできるのですが、この1週間ほどは右上半身がピキピキと音を立てているようなそんな痛みなんです。痛すぎて誰にも触ってほしくないので病院にもマッサージにも行けません。 誰に話しても、2か月ほどで痛みは引いていくと言われるので、その言葉を信じてあと1か月耐えるしかありません。不可抗力というか(老化というか)自分の思い通りにならないこ