見出し画像

【発達・福祉・療育】療育って何?

maxiです。
今回は療育について記事を書かせて頂きます。
療育について書こうと思ったのは

私や妻と同じ様に子供の発達の遅れに悩んでいる保護者の方の為。

ハンデを持った子供がこの先どのようにすればより良く成長していけるかのヒントを少しでも提示できればと思ったからです。

私には4歳の息子がいます。

0歳の時に自治体の発達診断で判定され、発達遅滞として成長の遅れがあり気になっていた時期がありました。

その後重度のてんかん症状で、長時間の痙攣も起きてしまい
結果として息子は
『知的障害を伴う自閉スペクトラム症』と『てんかん』という診断がついています。

障害を持つ子供を育てている中で
「療育ってなに?どうすればいいの?」
と妻ととても困っていました。
困っている方に親目線の療育の情報が届けば良いなと思っています。


療育とは

障害をもつ子供が社会的に自立することを目的として行われる医療保育

小学館デジタル大辞泉

引用して説明をさせて頂きましたが、障害、発達障害を持つ子供はいわゆる同年代の子供たちとは成長のスピードも感覚も異なります。
一般的な価値観でいうところの『普通』から外れてしまいます。
障害を持つ子供たちが保育園や幼稚園以外の場所で学びや癒し、成長をするために助けてくれるのが『療育』です。

どんな種類の療育の種類 

療育には施設によって提供されるサービスが異なります。
大きく分けて主に2種類の療育の形式があります。
それは
個別療育集団療育
です

個別療育

個別療育とは子供と担当してくれるスタッフが主にマンツーマンで対応してくれる形式の療育です。
多くの施設では子供の特性や障害に対応してプログラムを作ってくれるので子供のペースで活動を行えるというメリットがあります。

集団療育

集団療育とは複数の子供達で一緒に学ぶ形式の療育です。
保育園や幼稚園の様な施設を想像するかと思いますが、療育に携わってきた保育士さんや専門家がみてくれるので安心して預ける事ができます。
保育園や幼稚園よりも先生の数が多いのも特徴です。
複数の子供達と学ぶプログラムなので社会性を学ぶきっかけにもなります。

時間はどれくらい預かってくれるの?

子供を預かってくれる時間は施設や、サービスの形態によってかなり大きく異なります。
私の近隣の施設で例を挙げると
10:00〜14:00
8:30〜14:30
10:30〜13:30
この様な多種多様な時間の形態があります。

個別療育は短時間集中型

さらに個別療育はマンツーマンで子供の成長のために特化したプログラム活動を行いますので時間は短めです。
集団療育の様な長時間滞在して、たくさんの課題プログラムを行うわけではありません。

例えば運動機能の発達を促すために作業療法士さんや理学療法士さんに指導してもらう個別プログラムがあるとします。
もし上記に示した
私の近隣施設の例での療育施設の時間形態で考えると

10:00〜14:00だとしたら4時間!

障害を持った子供が4時間も体を動かすのは大変です。
生活に支障が出てしまいます。

運動機能の発達を促すための個別療育では
1回あたりの時間は30分から1時間くらいの施設が多いかと思います。
運動機能以外の個別療育でしたら時間はもう少し長くなることもあるかもしれません。
(例外もあるとは思いますのでご容赦ください)


最後に

今回は療育について特化した説明をさせていただきました。
『療育』という言葉ですが
私自身息子に障害がある事がわかり妻が調べてくれるまで全く知らない言葉でした。
発達障害・発達グレー・障害が子供にあるとわかった時に
「どうしていいかわからない・・・」
となる気持ちも本当によくわかります。
何をどうしていいか分からなくて困っている方のヒント、参考になればと思います。


辛い事 
困っている事
たくさんあると思いますがお互いに『無理なく』頑張っていきましょう!


次にこのシリーズで書く時は

受給者証

療育にかかるお金


についてお話し出来ればと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?