見出し画像

足首が折れた(9週目)

57日目(術後43日目)

やることがないので今日もリハビリ。ゴムバンドとリフティングボールコロコロを多めにやっているとどこかに引っかかる感触がある。どこに引っかかってるのかわからないのだけれど、ポキポキするので気持ちが悪い。骨が癒合しないでズレてたりしたらイヤだなあ。

58日目(術後44日目)

最近やたらおなかが空く。骨をくっつけるためにデブ度外視で糖質爆発レベルで食っているのだが、太らないし腹も減る。食後昼寝しているので血糖値は上がってると思う。骨折治る頃には糖尿病かもしれない。せめて酒飲むのをやめようと思うのだが、酒に逃げたくもなるよな。

59日目(術後45日目)

大学病院へ通院。骨の癒合はまあまあ。勘違いしていたのだが、僕の骨折しているところは腓骨の真ん中といちばん下じゃなく、腓骨の真ん中と太い方の骨、脛骨のいちばん下だったらしい。そうか、関節の外にある腓骨の外果じゃなく、脛骨の方の関節にくっついていたところを1/5くらい取っちゃったのか。そりゃ大ケガだよな。
とりあえずリハビリ開始の許可は出たのだが、大学病院にはリハビリ施設がないとのことでリハビリだけ別の病院でやることになった。さっそく午後からリハビリテーション科の病院にかかる。先生は最初「術後6週でまだ荷重0?ずいぶん慎重だなあ」と訝しげだったのだが、CTとレントゲン見て顔つきが曇った。曰く足首は障害が残りそう、可動域は元に戻らない可能性が高いとのこと。サッカー?ロードバイク?うーん・・・まずは1ヶ月で松葉杖取ることを目指しましょうといきなりがっかりするような反応。まあ、リハビリがんばります。
電気流してこの日は終了。電気すごいね、たった20分であれだけカチコチだったところがずいぶんとゆるんだ気がする。昔膝を痛めた時よりもかなり効いたと思う。時代は進歩している。

60日目(術後46日目)

今日もリハビリ。理学療法士さんがついてくれて、細かく細かく足首を触る。これまでリハビリしたのかと聞かれたので自己流とYouTubeで見たやり方でここまでほぐしたと説明する。そんなに力を入れてないのにちゃんとほぐれている。理学療法士さんはすごいな。電気はちと痛かった。

61日目(術後47日目)

術後はじめて松葉杖を使って会社の階段を登ってみた。自宅が2階にあるので普段から階段は登り下りしているのだが、狭い階段は壁と手すりで体を支えてジャンプで登り下りできるのだが、幅の広い階段はそうはいかない。登りは健脚を先に上げて、それから杖と折れてる方の足がついてくる。下りは杖と折れてる脚を先に出して、後から健脚を下ろす。3段くらいならまあなんとかできるのだが10段にもなるとこえーこえー。20年前に靭帯切った時も松葉杖で3階まで登り下りしていたはずなのだが、果たしてどうやっていたのかさっぱり思い出せない。でも、できるようにならないと仕事に支障があるので、がんばらないと。

62日目(術後48日目)

なるべく足の裏を地面につけて歩いているのだが、もしかしたら歩けるんじゃないか?と思う時がある。もちろんまだ歩けないだろうし、歩いちゃいけないんだけども。一時期歩き方を忘れてしまって、足を使わないとどんどん衰えてしまうんだと戦慄していたのだが回復してくると早く歩きたい気持ちが強くなってきた。予定ではまだ松葉杖取れるまで1ヶ月あるんだよなー。努力でどうにか早くならないものか。

63日目(術後49日目)

こっそり歩いてみた。ヨチヨチ歩きで4歩が限界。もうやめよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?