Mawari

身の回りの素敵なこと おでかけ記録 主に23区内

Mawari

身の回りの素敵なこと おでかけ記録 主に23区内

最近の記事

赤坂蚤の市 in ARK HILLS ~10th Anniversary・Day1~ 行ってみた

赤坂アークヒルズの広場で行われる蚤の市にマーガレット・ハウエルが出店すると聞いて行ってみました。 当日は朝一で行きましたがマーガレット・ハウエルのブースはすでに大混雑。 マーガレット・ハウエル、MHLの洋服が割引で販売されていました。60パーセントオフのものもあったと思います。 その後30分程全体を歩きましたが、すぐに混雑してきて歩くのが大変なほどでした。 アンティークに加えてハンドメイドのアクセサリーを販売している方、木でできたけん玉のお店… いろいろあって楽しかった

    • 新宿区立漱石山房記念館に行ってきた

      神楽坂と早稲田の間の住宅地の一角に立つ新宿区立漱石山房記念館に行ってきた。 以前に夏目漱石の家があった場所に立つ記念館。「こころ」などいくつかの本はここにあった書かれたそう。木曜会もここで開かれていた。どんな議論が交わされていたのか…興味は尽きない。 1階には元々あった家の一部を再現したコーナーがある。当時の書斎と、屋敷に沿って張り出したベランダ式回廊(下図の山房外観写真参照)を写真と比較して見ることができる。この部分の撮影は個人利用のみで公開不可なので要注意。 2階に

      • イヴ・サンローラン展に行ってきた

        新国立美術館で開催しているイヴ・サンローラン展に行ってきた。 チケットは美術館敷地内の屋外で購入し、館内の各展示室前でチケットを見せて入場する。 サンローランは一貫して女性に自信を与えるものとして服を作っていたそう。彼のスタイルは今でこそ普通に着られているけれど当時は画期的だっただろうと思う。 サンローランは旅行をあまり好まず、本などを通じて想像上の旅の中でインスパイアされたものをルックにしたとのこと。想像だからこそ単調になるのを避けられたのだとか。想像がもたらす自由な

        • 市谷の杜 本と活字館に行ってきた

          新宿区にある市谷の杜 本と活字館に行ってきた。 ここでは活版印刷で実際に使われてきた道具が展示されている。 印刷するには一文字一文字並べていかなければならないので、ひらがな、漢字、カタカナ+αで大量の活字(文字のハンコ)が必要となる。 説明書きには漢字圏だからこそ膨大な量の活字とあり、確かに欧米はアルファベットのみだからこの量は日本ならではだと感じた。 面積はさほど大きくはないけれど、とても興味深くて1時間以上かけて見て回った。館内のツアーは活版印刷をさらに深く知ること

        赤坂蚤の市 in ARK HILLS ~10th Anniversary・Day1~ 行ってみた

          東洋文庫ミュージアムに行ってきた

          駒込駅から少し歩いたところにある東洋文庫ミュージアムへ 建物に入ってすぐミュージアムショップがあり、ショップのレジと受付がセットになっている ショップの奥がミュージアムの入り口 受付でチケットを購入(私は近くの六義園とセットで1000円というチケットを購入、もちろん単体のチケットもある) ミュージアムのチケットは小さなシールでそれを服か鞄に貼って入館証とする お目当ての書庫は階段で2階にあがったところにあった コの字になったスペースの壁面がすべて本 3階くらいの高さに

          東洋文庫ミュージアムに行ってきた

          三菱一号館美術館に行ってきた

          三菱一号館美術館で1/29まで開催されている「ヴァロットン - 黒と白」展に行ってきた ヴァロットンの絵は、子どもの頃読んだドリトル先生シリーズの挿絵のような、昔新聞にあった間違い探しの絵のような、そんな懐かしい印象があったので興味を持った まず1階で入場券を購入し、エレベーターに乗って3階へ 展示は3階からスタートし、2階、1階へと降りていく 降りる時は階段だったが、係員に申し出ればエレベーターでも行けるようだった 来場者はそこそこ多く、狭いところでは人が通れるよう係

          三菱一号館美術館に行ってきた

          文具女子博に行ってきた

          文具女子博へは今回が初参戦 会場は東京モノレール 流通センター駅のすぐそば 向かったのは平日の午後2:00頃 覚悟していたほどの人混みではなかった ブースによっては密だったものの、通路は押し合いへし合いということはなかった 1時間半ほどかけてゆっくり見て回った ロフトや文具店で見たことのある商品もあったし、先行発売や限定品も多数あった 購入品 カレルチャペックのシールは実物を見たら欲しくなって買ってしまった Antik Placというシリーズは初めて見た 調べてみる

          文具女子博に行ってきた

          宙フェス2022@日本橋に行ってきた

          日本橋で宙フェスという宇宙や星に関連したイベントがあると知り、訪れてみた。 メインブースでは双眼鏡で星空のVR体験ができるコーナーがあった。 日本橋仲通りには出店が並んでいて、宇宙関連のアクセサリーなどを販売していた。どこも盛況で、品物をじっくり見ることはできず。 宙フェスポスターに、日本橋製品生活(コレドテラス)に万年筆インクがあると書かれていたので見に行く。いくつかあったのでどれがポスター記載のインクかわからなかったけど、キラキラが入ったようなものや、日本橋製品生活

          宙フェス2022@日本橋に行ってきた

          システム手帳サロンに行ってきた

          銀座 伊東屋に初めて行ってきた 今回のお目当ては、万年筆と手帳リフィル まず万年筆のある3階へ エスカレーターで向かう 3階に到着すると圧倒されるほどたくさんの万年筆が並んでいた ケースに入っていて触ることはできないけれどどれも美しい… 結局購入には至らなかったけど心踊る体験だった そして10階のシステム手帳サロンへ 8階まではエスカレーターで行ったものの、さらに上に行くエスカレーターが見当たらず(私が探し足りなかっただけかも)階段で上がる エレベーターは1基し

          システム手帳サロンに行ってきた