見出し画像

赤城山に登ろう 〜 黒檜山、駒ヶ岳

🎍謹賀新年🎍

2021年1月4日(月)

群馬県 … 前橋市/沼田市/桐生市

山初めは近くの山から。

おのこ駐車場は氷点下までキリリと冷え込み気持ちいい風が吹いています。
よく晴れて気持ちいい朝を迎えました。

🌤晴れ 🌀軽風 🕔5h22m
🐾14,895歩 7.0km ⇅600m
♨️敷島温泉 ユートピア赤城 500円

9:30 おのこ駐車場⇒赤城神社⇒黒檜山⇒駒ヶ岳
⇒篭山⇒鳥居峠⇒覚満淵⇒おのこ駐車場 14:52

赤城山は幾つもの峰で形成された山の総称で、
読みは(あかぎさん)(あかぎやま)のどちらでも通用します。
榛名山、妙義山と並び上州三山の一つで日本百景、日本百名山、ぐんま百名山にも選ばれています。
最高峰は黒檜山(くろびさん △1827.7m)で赤城山を形成する各山々にはハイキングコースが整備され通年多くのハイカーで賑わっています。

9:30 
おのこ駐車場には30台程の車が停まっていました。

数人のハイカーさんが出発していきます。

湖畔の周回道路は凍結して滑ります、雪が積もった遊歩道を歩いて赤城神社に向かいましょう。

9:40 
赤城神社

参拝して今年一年の安全を願います、
境内の参拝者は数人で静かでした。

10:10 
黒檜山登山口

ここでチェーンスパイクを着けて入山します。

積雪は10cm位、軽アイゼンなど滑り止めは着けた方がいいでしょう。

大沼はまだ完全氷結とはいきません、
ワカサギの穴釣りはもう少し先でしょうか。

展望岩からは富士山を望みます、
新年早々に縁起がいいですね。

11:32
黒檜山(くろびさん △1827.7m)

ヤッホッホー。

さて展望地はどうでしょうか。

八ヶ岳から浅間山まで素晴らしい展望です。
北方は低気圧の雲に覆われていてとても寒そう、
武尊山と日光白根山は雲の中で皇海山も山頂部は見えませんでした。

12:00
駒ヶ岳へ向けて出発します。

縦走路はとても静か。

12:37
駒ヶ岳(こまがたけ 1685m)

山頂からいい眺めです、筑波山から富士山まで展望が広がります。
都心部は霞みますがカメラを覗き込めば東京スカイツリーが見えました。

13:17
篭山

駒ヶ岳の山頂下、大洞への分岐から東へ細尾根を下って篭山に寄り道します。

雪が溶けてドロドロの細道、チェーンスパイクは着けたままでちょうど良かったです。

13:24
鳥居峠に下山しました。

車はここまでです、小沼に続く道はゲートに閉ざされています。

13:35
覚満淵のベンチでのんびりとランチタイム。
貸し切りです、誰も来ないなぁ。

14:30
遊歩道を歩いて駐車場に戻りましょう。

14:52
おのこ駐車場に帰ってきました。

いい天気に恵まれて、新年早々に縁起良く
富士山を拝む事が出来ました。
山初めは素晴らしい山行となり嬉しい限りです。
今年も一年間楽しく山に登っていきたいですね。

#309 《おしまい》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?