磯部深雪(歴女子会主宰・逢結屋代表)

和文化歴史コンシェルジュ【逢結屋-AiYuiYa-】代表 磯部深雪(いそべみゆき) 伊…

磯部深雪(歴女子会主宰・逢結屋代表)

和文化歴史コンシェルジュ【逢結屋-AiYuiYa-】代表 磯部深雪(いそべみゆき) 伊達政宗公を崇敬し、歴史懇親会「歴女子会」を主催。ほか日本文化の一端として日本刀、花押の研究や周知活動を行う。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【博物館の楽しみ方】

【博物館の楽しみ方:トーハク「刀剣鑑賞の歴史」】 『刀剣乱舞- ONLINE-』をきっかけに、刀剣・歴史にご興味を持たれた女性を東京国立博物館にご案内してまいりました。 「博物館は興味深いものが沢山あるが何から見たら良いかわからない」 「膨大すぎて途中で疲れ、説明が頭に入らなくなってしまう」 というようなお話を聞いていたので ●オススメポイントを事前に説明 ●疲れないようメリハリをつけて回る ●常設展を一ヶ所、特集を二ヶ所観覧、大体2~3時間で終了 (気力体力に余裕があ

    • 見そこねた映画リスト

      こんにちは、伊達政宗公大好き 女性目線で歴史を語らうことが大好き磯部深雪(いそべみゆき)です。 そして歴史と同じくらい映画・アニメ・漫画も好きだったりするため、歴史とサブカルチャーコンテンツを合わせた企画のお仕事をさせていただくことも多くありました。 元々一人で行動するのが好きな引きこもり気質なので、コロナ禍の今は映画や舞台を積極的に観て情報を摂取しながら楽しんでいます。 実際に観た作品はブログにまとめているので、こちらには映画館でも上映中に観損ねてしまったものをリストに

      • 博物館・美術館ごとのルールなど

        こんにちは、伊達政宗公大好き 女性目線で歴史を語らうことが大好き磯部深雪(いそべみゆき)です。 こちらでは各博物館・美術館の撮影可否や筆記具、音声ガイドの有無をまとめています。現状との相違など、お気付きの点がありましたらご一報をお願いいたします。 東京都 ■東京国立博物館 東京都台東区上野公園 https://www.tnm.jp/ 常設展 撮影:基本OK 筆記具:鉛筆のみ  音声ガイド:なし 特別展 撮影:基本NG 筆記具:鉛筆のみ  音声ガイド:貸出あり ■国立科

        • これから見に行きたい博物館・美術館(自分用メモ)12/3更新

          ■すみだ北斎美術館 「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」 〜 2021年1月24日(日) 北斎、国芳、暁斎などの浮世絵版画と、明治以降に台頭した漫画雑誌や漫画本などの近代漫画を紹介。 https://hokusai-museum.jp/ 実はまだ一度も伺ったことがない美術館。 ■永青文庫 財団設立70周年記念 「新・明智光秀論 ―細川と明智 信長を支えた武将たち―」 2020年11月21日(土)~2021年1月31日(日) http://www.eiseibu

        • 固定された記事

        マガジン

        • 歴史
          2本

        記事

          横須賀探訪『記念艦三笠』訪艦

          先日お友達に記念艦三笠へ連れていってもらいました。 三笠は初めてでしたが、艦橋や内装をじっくり拝見できて面白かった… 貴重な資料だけでなくシミュレーションが体験できるコーナーもあったりと子供達も楽しめる空間でした。 “東郷ターン”と呼ばれる敵前大回頭の指示を出した時に手にしていたのは「一文字吉房」の一振りだとか。 絵にはサーベル拵が描かれていて釘付けになりました。 ものすごく気になったのが、ポーツマス条約(日露戦争の講和条約)に反対する日比谷公園で行われた国民集会が暴動

          横須賀探訪『記念艦三笠』訪艦

          首都圏外郭放水路『防災地下神殿』

          この度の台風、皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか。 磯部は都内某所におり風や揺れ、気圧による頭痛などで大変心細い思いはしましたが大きな被害を受けることなく見送ることができました。 災害大国と言われる我が国とはいえ、まさか情報マップがすべて赤いアラートになる日が来るとは… 情報を集めている中で、被災対策・避難方法の他に、ダムや遊水地などの洪水対策施設が次々に稼働しているとの話題が出てきました。 普段は公園や観光地として目にしていた場所が水で埋まっていく様は、正直怖くもあり痛々

          首都圏外郭放水路『防災地下神殿』

          再生

          戦国大戦TCG双 紹介動画

          新章が続々続くセガホールディングスのカードゲーム「戦国大戦」が、更にリニューアルし『戦国大戦TCG「双」』として登場しています。 公式応援団(仮)くらげピザの鈴木さん松丸さんのお二方と一緒に、磯部も公式アンバサダーを務めております。 全国各地で開催される公式戦と共に、毎月開発陣やイラストレーターさんのお話が聞けるファンミーティングでは司会を担当します。 勉強ではない切り口から戦国武将を知ってくださった方々に、より深く楽しく歴史の話を伝えていけるよう励みたいと思います。よろしくお願いいたします。 ↓こちらは商品紹介動画 https://youtu.be/I5zilUE53NQ ↓7月7日【第一回ファンミーティング】のダイジェスト https://youtu.be/6g942jhoHIw https://youtu.be/NTfjNExku-E

          【磯部深雪】現在までにご協力した記事【歴史】

          ●【特集】美人歴女・磯部深雪さんに訊く!名将に学ぶ出世のコツ 10 選 ●山伏衣装で英彦山神宮参拝!福岡県添田町モニターツアーレポート ●刀剣女子必見!新しくなった刀剣博物館の魅力と「現代刀職展」の見方 ●「英雄色を好む」を、戦国武将で考えてみた ●東京スカイツリータウンの戦国グッズ専門店で、美人歴女を発見!

          【磯部深雪】現在までにご協力した記事【歴史】

          【歴史を学ぶ理由とは】

          何故、歴史を学ぶと得をするのか。花押×歴史 刀剣×歴史 神社×歴史 映画×歴史 伊達政宗×歴史 正月飾り×歴史 歴女×歴史 『○○から紐解く歴史』をポイントにして色々語っていますが、どんな事例も歴史と絡められるので大変面白いです。そして別の目線から切り取ると全く違った感覚で同じ時代を検証できて更に深まる。まったく違ったことを調べていたつもりが別ラインに合致した時の爽快感などはどなたにも経験があるのではないでしょうか。 私は第一人者の皆様への橋渡し役です。 まだご興味を

          活動について

          和文化歴史コンシェルジュ 【逢結屋-AiYuiYa-】代表 磯部深雪(いそべみゆき) 伊達政宗公を崇敬し、史跡・歴史のことを気軽に話せる場所として「歴女子会」を主催。ほか日本文化の一端として日本刀、花押の研究やそれに関する周知活動を行う。司会・関連企業の広報・企画プランナーを主な仕事とする。  ◆歴☆女子会主宰  ◆一般社団法人国際教養振興協会 理事・広報委員長  ◆一般社団法人日本花押協会 認定講師  ◆ご当地歴史メディア「ユカリノ」公式キュレーター  ◆日本酒拡販