車のオートライトが嫌いだったけどデイライトで変わってきた件。


緒言

車には暗くなってくると自動でライトを点けてくれるオートライトがあるものがあります。

あるものがある、と言いますか、近年はそれが義務化されました。


このオートライト機能ですが、これまでずっと嫌いでした。

しかし最近はデイライトというものが登場して、それ以降オートライトが嫌いではなくなってきました。

そのことについて書いていきます。

スモール必須+オートが欲しかった

自分はもともと日中でも予防的にライトを点灯させることがよくあります。

そのため薄暮時であっても、オートライトと基準より早く点灯させることが多いです。

そうなると困るのが、オートライトにしておくとライトが消えてしまうということです。

ロービームまでしっかり点灯させたいときは別にいいのですが、自主的にスモールライトをつけていて、オートライト基準でロービームにしてほしい、というような使い方はできないのです。

ただのオートライトポジションだけでなくスモール必須+オートのポジションがあれば良かったのですがそうもいかず困っていました。

デイライトで常時スモール点灯に

それが変わったのが最近のデイライト装備です。

これはつまりスモールライトが常時点灯しているようなものです。

この状態でオートライトポジションに入れておけば、自分がずっと望んでいた「スモール必須+オート」ポジションが実現したのと同じことになります。

結論

ということで、デイライトの装備で自分がずっと望んでいた「スモール必須+オート」ポジションが実質的に実現したことになります。

次に車を買うときはデイライト装備というのを一つの明確な条件として考えていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?