見出し画像

信頼される話し方のコツとは?

信頼される人の話し方のコツは何だと思いますか?


「流暢に多くのことを上手く話せる人」が信頼されるという勘違いがあるかもしれない。

でも、決して話が上手いことが信頼につながるわけではないと思います。


試しに、自分が信頼している人を思い浮かべてみて下さい。
決してみんながみんな、話が上手い人ばかりではないはずです。


話す技術が上手くなくても、誠実さを印象づけることができれば、信頼されるはずです。


では、誠実さを印象づけるためには何が大事でしょうか?


それは、自分が饒舌に喋らなくても、相手の話を真剣に聞いて、相手のニーズを引き出すことができることではないでしょうか?



話が上手すぎてまくし立てるように喋られると、かえって何か裏があるのではないかと疑われてしまうこともあると思います。


だから単に「トーク力を高める」という小手先のテクニックは有効に働かない可能性が高いです。


相手から信頼されるコツは、
「ベクトルを相手に向ける」ことです。


「何を話すか?」「いかに話すか?」「相手にどう思わせるか?」という自分ベクトルではなく、
「何を聞き出すか?」「どう話してもらうか?」「相手はどう思っているか?」という相手ベクトルで会話を進めることで、信頼感はグッと高まると思います。


あとは、「借り物の言葉」ではなく「自分の言葉」で伝えるということも重要です。
人から聞いた言葉や本で見た言葉をそのまま使うのではなく、自分の言葉に置き換えてから伝えると、「その人らしさ」が出て、より相手に伝わりやすくなると思います。


そして自分の言葉で伝えるためには、自分が実際に経験したことから伝えるということが大事で、経験から伝える言葉には自然と重みが出ます。


以上のように、信頼される話し方をするためには、頑張って色んな喋り方のテクニックを学んだりする必要はないので、気持ちが楽になると思います。

何も難しいことはありません。


・相手ベクトルで話す
・自分の言葉で話す

ここを意識するだけで、信頼感はグッと上がるはずです。

ぜひ試してみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?