見出し画像

【リーダー論】どんなリーダーにも必要な条件とは?

こんにちは!
ひろ社長(@matworks)です。

今日は、以前Twitterで投稿した以下のツイートについて少し深掘りして書きたいと思います。


私は、リーダーには色んなリーダーの形があって良いと思っています。​

・体育会系でゴリゴリ引っ張っていくタイプのリーダー
・草食系で色んな分析が得意な頭脳派リーダー
・天然でみんなから愛される癒やし系リーダー

などなど、それぞれの個性を活かした色んなリーダーの形があるんだと思います。


カリスマ的な人気がなくてもリーダーは務まります。
カリスマ性が必要なのだとしたら、リーダーになれるのはごく限られた人になります。
リーダーに人気は必要ないんです。


でも、どんなリーダーにも必要な条件は、「人を動かせること」

これが一番大事だと思います。

逆に、人を動かせるなら、どんなタイプのリーダーでもいいと思います。


では、人はどうして動くのでしょうか?

このツイートにも書いたように、

「人は論理で説得され、感情で動く」


「論理」はロジカルシンキングといわれるように、色んな情報をもとに筋道を立てて論理的に物事を考えられる能力ですね。

この論理は、ロジカルシンキングのビジネス書を読んだりして学んでいくことができます。

ただ、論理を学んだとしても、それだけで人が動くでしょうか?

動かないですよね?


人は「感情の動物」です。

いくら論理的に筋道が通っていても、それだけでは人は動かせません。


想像してみて下さい。

理屈だけは上手に組み立てて説明するけど、人の悪口を平気で言う、会社への不平不満を周囲に漏らしまくる、過去の自慢話ばかりする、人によって態度をころころ変える。

どうですか?
こんなリーダーについていきたくないですよね?


そうです。人を動かすためには、「感情」が必要なんです。

この感情を動かすのに必要なのが「人望」です。


「人望=信頼+尊敬」


人望をつけるためには、日頃からの信頼と尊敬を積み重ねることが必要です。

1日ではできません。

毎日の行動の積み重ねを長年続けることで信頼と尊敬が得られるのです。


では、どういう行動で信頼と尊敬が得られるのでしょうか?

正解はないと思います。

私なりに考えてみると、

・期限は必ず守る
・人の悪口は言わない
・礼儀をわきまえている
・小さな約束でも必ず守る
・理不尽な相手には徹底的に戦う
・失敗を恐れずチャレンジを続ける
・嘘をつかず、何事にも誠実に対応する
・常に自分を成長させようと努力している
・部下の成長を願い、最大限の支援をしている
・人のせいにせず、自分にできることはないか考える
・与えられた仕事以上の成果を出せるように日々努力している
・相手によって態度をころころ変えず、一貫性のある対応をする

といったことでしょうか。


想像してみて下さい。
上記のようなリーダーが仮にいたとして、こんなリーダーから「一緒にこのプロジェクトをやってもらえないか?ぜひ君の協力が必要なんだ!」と言われたら、喜んで参加するでしょう。


このように、自分がどんなリーダーだったら喜んでついていきたいかを想像すれば、おのずと信頼と尊敬が得られる行動が分かると思います。


ただ、この信頼と尊敬が怖いのは、たった1回の行動でこれまでの全てが崩れてしまうことがあるのです。

ワイドショーで流れている消えていく芸能人の失敗を見ているとよく分かりますよね。


1度の不倫、パワハラ、飲酒運転、ひき逃げといった行動で、これまで積み上げてきた全ての信頼と尊敬が崩れ落ちる。


信頼と尊敬は、積み上げるのは時間がかかりますが、崩れる時は一瞬です。
そこは注意が必要です。


ここまで、どんなリーダーにも必要な条件について書いてきました。

「人を動かせる」リーダーになるためには、常日頃からの仕事に向き合う姿勢が大事だと思います。

完璧じゃなくてもいいですが、理想を目指していくことが大事だと思っています。


ここまでお読みいただき、どうもありがとうございました!

私の公式LINEの方でも経営にまつわる話題を発信していきます。

よければ登録お願いします!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?