見出し画像

2024年富山旅まとめ

ここ2年連続で訪れている富山へ、今年もご縁がありましておじゃましてきました。

なので(前回はやりませんでしたが💦)今回も自分が巡った場所のまとめをしようかなと思ったのですが、今回はちょっと趣向を変えて。

***

私は運転免許証は持っているのですがペーパードライバーのため()、基本的に旅するときは公共交通機関のみで移動します。
なので、たぶん車を使えばもっと自由に色々なところを巡れるのだとは思うのですが、そんなわけで電車やバスの時間、という縛りがあるため行動範囲などなどが限られてきます。

そんな中でもこれだけ観光出来ました、というのをご紹介したいなと思いまして、モデルコース、というわけではないですが、そんな感じでお届けしてみたいなと思います。
長文になりそうな予感ですが、お付き合いいただけましたら幸いです。

***

2024.5.4


11:51 北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅着

初めましての駅

過去2回は富山市内からのスタートだったんですが、今回は山側からスタートすることにしました。

目的はある列車に乗るため。

そのため、ここから下車後すぐに徒歩で移動して

11:55 富山地方鉄道 新黒部駅着

初めましての駅その2

そこから更に電車で移動し、

12:05 新黒部駅発→12:22 宇奈月温泉駅着

初めましての駅その3

この時間はちょうど新黒部駅からの特急電車に間に合いまして、当初想定していた時間より1時間ほど早く着けました。

乗り換えがかなりスムーズに行けたのと乗車券売り場が空いていたので、発車時刻までにいろいろ余裕があって助かった
(切符はその場で買う方式)


このおかげで、この後の時間に少し余裕が出来たのがよかったです。

お昼は、駅近くの『柏や』で。
富山といえば海鮮、だけど、お肉も有名なものがあるということで、こちらでは「名水ポーク」のソースカツ丼をいただきました。

私が行った時は1組待ち位だったけど、
その後どんどん人がやって来てさすが駅近の有名店
名水ポークソースカツ丼定食
ボリューム満点でお腹いっぱい大満足


お昼も早々に食べ終わって、次の予定までにまだ時間があったので、近くの「黒部川電気記念館」へ。

なんと入場料無料!
で黒部川の電源開発の歴史などを勉強できました


そしていよいよ、本日のメインイベント!

14:14→15:54 黒部峡谷トロッコ列車乗車

この時期はそもそも終点まで行かずに折り返し運転なのですが、元日の地震の影響でもっと手前の駅までの折り返し運転でした
事前に乗車予約券を購入していましたが、
当日乗車券に引き換える手続きをしていなかったことを乗車直前で知り、バタバタしてしまい
電車の写真撮れず💦
代わりに(?)近くの展望台から撮影した
トロッコ列車のお写真をご査収ください
遊歩道になっている橋脚
(ちなみにそもそもはこちらを走っていたそう)
から列車に向かって手を振る皆さん。
…こういうのなんかいいよね

列車からの車窓もよかったし、何より気持ちよかったんだけど、そんなわけで乗車が発車ギリギリになった結果、景色をよく見れる側とは反対側の席になってしまい、こちらのお写真もよく撮れなかったのが心残り😢(まあ自業自得ではある💦)

下車後、帰りの電車までまだ時間があったので、近くでソフトクリーム食べたり、グリーティング?で駅にいた、黒部峡谷鉄道のマスコット、ニホンザルのきょうだいのくろべえ、でんちゃーにお写真をお願いしたりしながら時間をつぶし。

右がお兄ちゃんのくろべえ、
左が弟のでんちゃー。
2人ともかわいかったー!


16:12 宇奈月温泉駅発→17:59 電鉄富山駅着

富山市内へ移動、富山駅近くのホテルにチェックイン。


夜ご飯は、富山といえばこれ。
富山出身の推しである松澤くれはさんが猛プッシュしてたので前回初めて食べて味が忘れられなくて今回も食べたくなった、「西町大喜」の富山ブラックラーメンを食べに、駅近くの『とやマルシェ』へ。

ご飯とお水が進む味なんだけど、食べ終わってしばらくすると「また食べたい…」ってなるのが本当に不思議(また食べたい)

結構並んでたけど、意外と早く入れたので時間的にもう1軒行けるなと、前回飲めなかった日本酒を飲みに、「バール・デ・美富味」へ。

日本酒3種飲み比べを頼んだのだけど、思いのほか見た目の量が多くて、日本酒はあまり飲んだことがない自分にとってはどうかなと思ったけど、あっさり飲めてちょっとほろ酔い、くらいの感じでよかったです。
うん。ちょうどいい量だったかも。
夜ご飯の後だったので食事はおつまみ程度のものだけでしたが、今度はしっかりお酒とお食事を楽しみに来るのも良いかなあと思いました。

1日目はこんな感じでゆっくりたっぷりいろいろ楽しんでおしまい。

次の日はまたプチ観光と今回の旅のメインイベントを楽しむお話、
は長くなったので次記事で!



~今回訪れた場所~


☆柏や


☆黒部川電気記念館


☆黒部峡谷トロッコ列車


☆西町大喜


☆バール・デ・美富味

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?