見出し画像

2024富山旅まとめ その2


前日のまとめはこちらから

***

2024.5.5

2日目もいいお天気からのスタート。

ホテルをチェックアウトし、大きい荷物は預かってもらい、まずは、前回の富山旅行で行きそびれた場所へ向かうため、駅前のバスロータリーへ。

2日間ともいいお天気で最高でした


9:59 富山駅前発→10:05 安養坊バス停着

ここで何を見たかったかというと、

富山といえば薬売り
立派な蔵造りの建物
お天気もいいので白いのが映える

富山市民俗民芸村の中にある「売薬資料館」。
前回は時間がなくて行けなかったので、仕事柄、富山へ行く機会がまたできたら絶対に行きたいと思っていた場所。
富山の薬売りの歴史や、実際に薬売りさん達が使っていた道具なんかも展示してあったりと、見応えあってとっても楽しかったです。
別館もあるのですが、元日の地震の影響でこちらはこの時は閉館中。
また再開されたら行ってみたいです。


戻るバスまで時間があったので、ここからちょいと山登り。

10:55ころ 呉羽山展望台着

雄大な立山連峰

今年も呉羽山展望台から、立山連峰を見ることができました。


ゆっくり眺めてたら、乗れたらいいなと思っていたバスの時間が近くなってきていたのでちょっと早歩きで下山したら間に合いまして、

11:21 安養坊バス停発→11:28 富山駅前着


この時点で、行く前に計画を立てていた時より1時間巻きで行動出来ているのですが、取れる時に取っておこうと、ここで早めのお昼タイム。
昨日の夜お世話になった「バール・デ・美富味」で、今度はランチを。

富山在住のフォロワーさんがよくここでお食事をされていて気になったので行ってみたのだけどこちらも大正解でした。
また別のメニューを食べに行きたいです。


お昼を食べ終わって(まだ1時間くらい巻いてる)、次の目的地へ、少し早めに移動しておいた方がいいかなと思い。

12:37 富山駅前発→12:42 丸の内駅着

富山の路面電車、富山地方鉄道市内電車で移動。
駅を降りて歩いていたら見えてきたのが

こんなところにあったのか

まさか(?)の富山城!
…いや、実はここが目的地ではなくて別のところなんですが、周辺になにがあるのかの下調べをまったくやっていなかったので(汗)突然出てきてビックリしたっていう。
…まあ駅名が「丸の内」の時点で感付けよ、という話ではありますが💦


本来の目的地はここではなかったので、時間があったらまたゆっくり見ることにして、今回の旅のメインの目的だった富山市民プラザへ。

(会期は終了しています)

台紙にしているのは実は何枚もの婚姻届。
ここにハンコを使って絵を描いていく
この技術が本当に凄いのです。
作品に使われているハンコにも意味があって、
その意図を読み解くのも楽しいです。

基本的に、安東さんの作品は全部撮影OK(にしているとおっしゃっていた)なのだけど、今回の個展に関しては、私が行った時は会場側の都合でまだ全作品撮影OKではなくて一部のみだったのがちょっぴり寂しかったのだけど、でも私が見たことのなかった作品だったりもちろん新作もあったりで、めっちゃ楽しかったです。

作品名『渋谷』
『渋谷』の一部を拡大したところ


作品を一通り堪能した後、参加するワークショップまではまだ時間があったので、一旦会場を出て、先程の富山城周辺をぶらぶら。

こちらも公園内に入るだけなら無料
白が映える
自分なりの精一杯

さらに、安東さんがお知り合いの方とのやり取りでオススメされていたスイーツ店も発見したのでいただいてみたり。

すごくオシャレなお店
せっかくなのでテラス席で。
季節限定メニューの「いちごショート」
(暑くてアイスが溶けそうで慌てて撮ったので残念構図でごめんなさい🙇‍♀️)


そんなこんなで時間になったので市民プラザに戻り、ワークショップに参加。

下絵に沿って無心にハンコ押す時間が楽しい
…相変わらずセンスはなくてお恥ずかしいですが💦

安東さんのワークショップ参加はこれで3回目なんですが、毎回「思てたんと違う」な作品が完成しちゃうのだけど(汗)、毎回「こういうところが凄い、上手です。」って良いところを見つけて褒めてくださる安東さんに救われます。

ワークショップ後、安東さんとお写真撮っていただいたり作品に関していろいろお話伺ったり、世間話をしたりしてから退館。

16:36 丸の内駅発→16:43 富山駅前駅着

駅に戻ってすぐ、家族から鱒寿司のお土産を頼まれていたので、早めに購入しておこうと買い物をして、その後、夜ご飯は何にしようかなぁと、『とやマルシェ』内をウロウロしていたら、いつも大行列のお店に人が全然並んでない!
それならばとやっぱりこれも食べておかないと、と思い、

大きな白えびとちょっと濃いめの味付けのほたるいか。とっても美味しかったー。
さすが大行列ができるだけある。


夜ご飯も早々に食べ終わって、まだ帰りの新幹線まで時間があったので、2年前に行った「世界一美しいスタバ」がある場所へ。

スタバの方まで(↑の記事の写真で言うと奥の方にある)行く時間はなかったので今回は行かなかったのですが、水のある公園てなんだか癒されますよね。


環水公園と富山駅の間の道から見える立山連峰
駅近くなのにすごく大きく立山連峰が見える場所がたくさんありました


そして。


19:47 北陸新幹線 富山駅発

で帰宅の途につきました。

***


とにかく2日間、お天気がよくて暑いくらいで、旅行日和だったのが何よりでした。
事前に計画を立ててて行きたいなと思ったところは全部行けたし、時間を多めに見積もっていたのもあってところどころ余裕が出来て、予定していなかったところにも行けたりだったので、1泊2日の公共交通機関利用のみの旅にしては今回はいろんなところに行けたなあという感じでした。

まだまだ、行けてない場所があるので、今度また富山に行く機会があったらそちらの方にも行ってみたいなと思いました。

長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました!



~今回行った場所~


☆富山市民俗民芸村


☆呉羽山展望台


☆バール・デ・美富味


☆富山城


☆富山市民プラザ


☆白えび亭


☆富岩運河環水公園


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?