見出し画像

生後0日からの英語教育

今回は私が実際に実践した英語教育の取り入れ方についてご紹介しようと思います。

まだ一歳半程度なので、このやり方が正解か失敗か分かりませんが、
今の所子供がどのように言語を理解しているのかはお伝え出来ると思います。

ベースは、妊娠中に読んだ本も参考にして実践していますので、
この経験がどなた様かのお役に立てたら幸いです。

では早速ご紹介
①英語脳にするために生後0日からモーツァルトを聞かせる
②生後1ヶ月から英語の歌を聞かせる
③生後3ヶ月から英語の本を読み聞かせる

これらを、ひたすら毎日繰り返しずっと続ける

もちろん並行して、日本語の歌、日本語の本も
読み聞かせるようにしています。
ただし、英語の時は和訳せず、英語のまま説明しています。

最近はYouTube等で子供向けの動画が英語でも日本語でも沢山あるので助かりますね!

なるべく早く始める事で耳が慣れるし、
何より〝二カ国後が当たり前‘’
になると思います。

英語の本なんて読めない!!
という方は本は日本語のみで映像だけ英語のものをみせてみてはいかがでしょうか?

先日お友達とランチした際に
2歳過ぎのお子さんにそろそろ英語教材とか見せたいのだけど、日本語をバリバリ理解してしまうので、いきなり自分が理解出来ないものを見せられても全く見ないし、付けても、「変えて!!」
と言ってくる、、、と悩んでいました。

なるほど。うちでは当たり前の事も違う家では受け入れられないのですね。

それは始める時期の問題だけな気がしました。

自分の意思表示が出来る様になってから、英語を無理矢理見せたらやらされてる気がして英語嫌いになってしまうかもしれないし、
もしくは、無視して流し続けて居たらすぐに耳が慣れて違和感が無くなるかもしれませんね。
子供の柔軟性は素晴らしいですからね!

とにかく日常に少しだけでも英語を聞く時間が持てたら今後大きく変わると信じて居ます。例え毎日たった5分でも、まだ小さい子供達にとっては
これからの人生✖️5分🟰とっても長い時間になりますからね!!

冒頭でお伝えした本では、日本語英語だけじゃなく、並行して何ヶ国語でも子供は吸収する。
と書いてありました。
実際その方のお子さんは何ヶ国語もネイティブ並みに習得してハーバードに通われているそうです。

私には何ヶ国語も同時に教える?見せる?スペックは備わって居ないので、
せめて2カ国後で勘弁して頂きたいですが、
英語が出来るとスペイン語、イタリア語、フランス語はとっても似ているので習得はそこまで難しくないかな。
と高校の時スペイン語を習いながら実感しました。子供が将来学びたければ自力で頑張って頂きましょう。

今現在の子供の言語の理解度ですが、
夫婦の会話は日本語なのでやはり日本語が先に出てきます。子供が発する言葉は日本語です。(No以外)

ただ、映像、絵本に関しては日本語でも英語でもどちらでも良い!むしろ同じ!と言った感じです。区別している感じもしませんのでとても自然に英語を見て聞いているのでしょう。
我が家にある本は英語と日本語半々。
読んで〜!!と持ってくる確率も英語と日本語半々です!

また4月から学校に通い始めて発語にどんな影響が出るのか、とっても楽しみにして居ます。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります‼️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?