見出し画像

30歳になりました。今を丁寧に生きていきます。

前回の投稿からかれこれ1年以上。
月日の流れの速さと共に、noteをまったく活用できていない事実を痛感。

今更感もあるのですが、日本でも新型コロナウィルス感染症に対する不安が広がってきた3月の終わりに、ひっそりと30歳を迎えました。

私はおかげさまで体調を崩すことなく元気にやっています。

北海道に来て、かれこれ3年半経ちますが、幸い大きな病気もせず生きています。
コロナにもかかっていないし、ひどく悩まされていた花粉症の症状も出ない。

と思いきや、最近、花粉症?と思しき症状が・・いやきっと違うだろ。現実を受け入れたくありません。

気分が滅入る梅雨の時期も、ほぼないに等しい。(最近、蝦夷梅雨と言われる数日間梅雨っぽい日がありますが、気温は低く、湿度はそこまで高くありません。)

とまあ、地球温暖化の影響か、北海道の気候もだんだんと東北寄りになっていく気がします。

真冬の寒さも心配されますが、慣れれば平気です。建物の中に入れば、断熱性の高い壁と、大きなストーブのおかげでとても温かいです。

自分がどんな人生を送りたいか真剣に考えたとき、気候や環境が大切だと感じました。

その上で北海道移住を決めましたが、想像以上に自分に合っていたようです。

ずっと日本にいるなら、このまま北海道に住み続けると思います。

最近は、コロナにまつわる報道やニュースにふれるのは最低限にしています。(デジタルデトックスもかねて)

コロナ離婚、コロナ疲れ、自粛疲れ、自粛警察、などネガティブなワードも生まれてきて、心の免疫が落ちてきそうなので・・

観光業界にいる者としては、道外、海外からの入込客数の落ち込み、これはとても辛いものがあります。

かといって、北海道にどんどん来てください!というのも難しい状況です。まずは健康に気遣った上で、判断していただけたらと思います。

自分の趣味と小さなPRをかねて、私のinstagramで、週1回程度の投稿を細々と続けています。

今はあまり遠出できないので、過去の写真をピックアップし載せています。

ささやかですが、皆さんに少しでも癒しを提供できたらと思っています。

地道に続けていたら、北海道ミライノートさんに、自分でもお気に入りの写真を取り上げて頂きました。

世の中には自分の力で変えられること・もの、自分の力ではどうにもならないものがあります。後者については腹を立てても仕方ありません。

前者については、まず自分ができることをコツコツとやっていく。その積み重ねで、気づいたら山の上にいた、ということになるでしょう。

The night is long that never finds the day. (明けない夜はない。)

さあ、今、できることをやっていきましょう。

サポートいただきありがとうございます。地域活性化活動、特に次世代の子どもたちの探究学習の支援に使わせて頂きます。