見出し画像

「まったり外資」の見本市!?ダナハーコーポレーション その①

こんにちは、まったり外資転職のススメ、うーです。
バリバリの外資(アメリカのIT・コンサル・金融)ではなくて、ヨーロッパの船部品メーカーとか、アメリカの素材メーカーとか、そういうところは「そこそこ高給」「残業なし」「有休がっつり」で良いライフを送れますよ、というのをnoteしたりつぶやいたりしてます。

今回は、アメリカの企業集合体、ダナハーコーポレーションを紹介します。

下記、wikiですが…

ざっくり言うと、
「いい感じだけどちょっと経営うまくいってない、色んな会社を買収して、
 改善して収益、株価を上げてるグループ、それがダナハー」です。

ざっと読み飛ばしてもらってよいですが、こんな感じの会社の集まりです。


  • ALLTEC/FOBA [1](ドイツ)

  • AVT(イスラエル)

  • ベックマン・コールター(アメリカ合衆国)

  • Cepheid(アメリカ合衆国)

  • ChemTreat(アメリカ合衆国)

  • ESKO Graphics(ベルギー)

  • ハック(アメリカ合衆国)

  • HemoCue(スウェーデン)

  • Implant Direct(アメリカ合衆国)

  • Integrated DNA Technologies(アメリカ合衆国)

  • KaVo Kerr(アメリカ合衆国)

  • Laetus GmbH (ドイツ)

  • Leica Biosystems (ドイツ)

  • ライカマイクロシステムズ (ドイツ)

  • LINX (イギリス)

  • McCrometer(アメリカ合衆国)

  • Molecular Devices(アメリカ合衆国)

  • ノーベルバイオケア(スイス)

  • Ormco(アメリカ合衆国)

  • ポール・コーポレーション(アメリカ合衆国)

  • Pantone(アメリカ合衆国)

  • Phenomenex(アメリカ合衆国)

  • Radiometer(デンマーク)

  • SCIEX(アメリカ合衆国)

  • Trojan Technologies(アメリカ合衆国)

  • ビデオジェット(アメリカ合衆国)

  • エックスライト(アメリカ合衆国)


ほ、ほとんど知らない会社ですね…!
どれかというと知名度があるのは、「ライカ」くらい?カメラのメーカーで、高級品、ちびまる子ちゃんに出てくるタマちゃんのお父さんが憧れているカメラメーカーですよね(笑)
ざっくり言うと、業界的にはライフサイエンスや医療機器、環境関連などが多いです。こういう業界も、「まったり外資」、ホワイト度が強いですね。なぜなら、こういう業界で労働問題が出てしまうと、ものすごくイメージが悪く、株価に直結するから。特に外資系はセンシティブになる領域です。

さて、私のnoteをちょっとかじってくれている方なら、なんとなく分かると思いますが、こういう、「そこそこ規模はあるけど、いまいち誰も知らない外資系企業」こそ、「まったり外資」の宝庫なんです!

しかも、グループ全体で約8万人の企業。ソニーが10万人くらいですから、それに迫る大企業です。

wikiによると、

日本では、以下のうち、ベックマン・コールター、ハック、ライカマイクロシステムズ、ノーベルバイオケア、ポール・コーポレーション、ビデオジェット、エックスライト、エスコグラフィックス が日本法人を持ち、事業を展開している。

とのこと。

いくつか私が具体的に知っている会社、過去の勤務先で取引があったり訪問したことのある会社もありますが、いいですね~どれも良い会社ですね~。

いくつか見ていきましょう。

  • ベックマン・コールター

WEBサイトのトップページ、わかりにくいな(笑)
ざっくり言うと医療機器・分析器関連の会社ですね。オリンパスが色々大変な時期に、分析器事業を譲渡された会社です。

採用情報も、色々出てますね!大きい会社なので、職種も色々あるようです。医療機器関連なので少し専門的な職種も多いです。目立つのはやはり、「残業時間少なめ」「有給しっかり」「リモートOK」の言葉ですね。合コンでモテる・映える会社ではないかも知れませんが、何度も言うように世界的大企業です。

  • ライカマイクロシステムズ

「カメラのライカ」ですが、その光学技術を生かし、顕微鏡だなんだとビジネスしている会社です。求人にもよりますが、営業だと「業界未経験可」なので、おいしいですね…!!

結構、「まったり外資」って「業界未経験可」は多いです。なぜならニッチな業界なので、経験者だけで募集していたら集まらないから(笑)
カタカナであーだこーだ応募資格書いてあっても、公的な資格以外の経験的なことなら、エージェント経由で聞いてもらえばOKになったりします。そして、そういうアクションも「熱意がある人」「本当に入社しようと取り組んでいる」と受け止められがちです。外資って、ポジティブ(笑)

ライカの営業職は、直行直帰で社有車貸し出し…。自分を律して活動していくことが求められますが、セルフマネジメントの力がある人なら、自由に、自分の裁量で仕事をすることが出来ますね。


とりあえず今回はこんな感じ。また他のダナハーグループのことも、続けて書きますので、よろしければ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?