見出し画像

駆け出し複業家・副業人・フリーランス等々に最適なツールやサービス.04

さて、この駆け出し複業化シリーズも何と4個目を迎えることとなりました!!
いや、何とかかんとか続いています。

副業人で複業家なフリーランスのしょぼい建築家が、これは便利だなーとか売れるなーと思ったツールをオススメしていく、webノートです。

1.STUDIO

最近何かと話題を聞きますSTUDIOちゃん。
僕もゴリっとデザインを押す時には使わせて頂いています。

このツールのいい所は、まず日本製という事。
web系のツールやサービスの若干辛いのが、日本語がちょっとおかしかったりすること。

見慣れてしまえば大丈夫なんですが
やはり、納品する時に日本語が若干弱いものを
納品するって言うのって心理的に障壁があります。

ですが、STUDIOはその辺の心配がないので安心です。

2.WordPress等との差

これはプラグインの種類かなと思います。
STUDIOが後発なのもありますが
そもそもの設計思想が違うのでプラグインはたぶんSTUDIOではそこまで増えないんじゃないかなと個人的には思ってます。

あとは、WordPressに勝る点ですが
これはビジュアルコーディングですかね。

本当にwebページをチラシを作るように制作することが出来ます。
操作感としてはIllustratorとXDを足した感じが近いです。

3.UIが秀逸

これは使ってて思うことですが
UIが本当に秀逸だなーと思います。
webサイトが出来上がったらそのまま
クライアントに共有するだけで、完了と言う
すっごくシンプルな設計がされています。

また、デザインを構築していく画面などもわかりやすいUIになっています。

4.ノーコードは新しい言語

STUDIOなどはノーコードと呼ばれています。
このノーコードですが、僕としては誰でも使えると思っていますが、誰もが使うことはないと思っています。

WordPressもローコードに位置づけられるし、WIXなどもこのノーコードに入ります。
ですが、そこまで普及していません。

ここの差は何だろうかと考えていくと
たぶん、殆どの方が可処分時間をここに使わないからだと思います。
更に可能性の認識差があることに気がついていないからかなと思います。

よろしければサポートよろしくお願いします!地域活性のエンタメに使わせていただきます!