見出し画像

子どものアトピー治療|自宅注射が始まった

デュピクセント注射によるアトピー治療の効果


デュピクセントの注射によるアトピー治療が始まって、2ヶ月が経ちました。

長男(4歳)のお肌の調子はかなり良いと思います。
外遊びで長く紫外線を浴びたり、汗をかいたりすると乾燥と汗疹がみられたりするのですが、1〜2日丁寧に保湿剤を塗り込むだけでブツブツもないしっとりとしたお肌に回復します。

以前はステロイドを塗って3〜4日で落ち着いて、その後も数日塗り続けて、1週間後にはやっとこステロイドの減量が始められるという状況だったので、ぜんぜん違います。

ステロイドを塗らないと治らない状況だと、漠然とした不安を感じるのですが、今はそれもないです。

親から見て、痒みによって眠れない、目が覚めるなどもなく、痒みで活動制限があることもないですが、本人が4歳ということもあり主観的な変化は分かりません。

自宅注射が始まった!

病院での注射を2回終え、自宅注射に向けた指導も終了したので、3回目の注射から自宅注射が始まりました。

まずは2回分処方してもらうことができました。
通院の頻度も変わるようで、これまでは1ヶ月に1回受診していましたが2ヶ月に1回の受診で良いようです。

今回処方してもらった4回目・5回目の注射を自宅で注射し、次の注射日までに症状の確認と処方をしてもらうために受診をします。

自宅での注射は多少なり負担ではありますが、受診頻度が減るのはすごくありがたいです。
今は2回分の処方しかできませんが、目安の期間を過ぎれば3回分の処方ができるとのことで、3ヶ月に1回でも良くなる!?と期待しています。


自宅注射の必要物品


写真をいずれ公開しますが、、

病院で下記の自宅注射物品を受け取ります。

○保冷バッグと保冷剤…注射は使用前冷蔵庫で保管しなければならないので、処方後自宅まで持ち帰るために保冷バッグと保冷剤を受け取ります。
○医療廃棄物専用袋…使用済みの注射器を入れ、受信する際に病院に持参して廃棄してもらいます。注射自体、打った後針は容器内に収納されるので針刺事故などは起こりにくく作られています。
○アルコール消毒綿花…注射前、注射後に消毒する用です。
○デュピクセントに関するパンフレットや記録のノートなど小冊子
○準備シート…ガイドに沿って物品を準備できるように工夫されたシートです。


3回目の注射は夫の介助のもとで行いました。4歳なので必要性は理解できたとしても、納得がいかないようで逃げ回ります。
なるべく痛くないようにしたくともじっとはしてくれないのでなかなか難しい。

自己注射をしている人の記事を読んでみると、様々な工夫をしておられるのでとても参考になりました。
今回注射部位を冷やすことを忘れていたので、次回は必ず冷やすようにしたり、痛点を探して避けたり、冷蔵庫から取り出して常温に戻す時間を30分から45分にしたりして注射してみようと思います。
が、4歳なので物理的なことよりも精神的なものが大きいかもしれません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?