見出し画像

原因療法@心理学②(5大ネガティブ)



こんにちは。

西新の歯医者 松尾です。

前回のガムテープの話は腑に落ちたでしょうか?

* 過去ブログ

原因療法@心理学①(ガムテープ)

もう少し詳しく説明します。

以下引用


今度はあなたのガムテープを探ります。

あなたの心の中で縛っている考え方があります。

わたしは●●しなければならない
わたしは●●してはいけない
わたしは●●である

というような考え方があります。

例えば、わたしは他人に好かれていなければ
人間としての価値が無い

というような感じです。
あなたの心の中でこのような
縛りを作っている考え方

=ガムテープがあります。

これを今日は探す事に専念して下さい。

ヒントはあなたの今の毎日の中で
ネガティブが発生する時です。

この時に心の中が必ずガムテープ通り考えたり
叫んだりするはずです。

今日はそのネガティブが発生していないなら
直近でネガティブが発生した時に
自分の心の中でどのような

ガムテープがあったのか?を探すヒントがあるはずです。

私たちの心のメカニズムでは日々ポジティブとネガティブが出たり入ったりしています。

どちらが良くて、どちらが悪いというわけではありません。ネガティブな感情はたくさんあります。

腹が立つ、哀しい、寂しい、キライ、こわい、苦しい、恥ずかしい

など色々とありますが

「気分が良くないもの」はすべて当てはまります。

しっかりとそのネガティブを見つめることが重要になります。「私の中にネガティブがある」と感じてください。

しかし、ネガティブがある事は悪いことではありません。何かキッカケがあってネガティブが発生しているだけです。

ただし、ネガティブをなくすためには、必ず向き合う必要があります。

ネガティブが発生した瞬間がヒントになります。ネガティブと向き合うことは、苦しみがともなうことが多いです。

しかし、もうネガティブはイヤだな、飽きたな、サイナラしたいな、と思うなら向き合い、ガムテープを自分で外すしかありません。

ネガティブの中でも鍵となるのが

5大ネガティブです。


①怒り
純粋な怒り、理不尽な扱いを受けた時に出る怒り
②悲しい
愛する者の死、ペットの死など
③恐怖
恐い、怖い、などの恐怖の感情
④寂しい
さみしさ、さみしい感情
⑤無価値感
私には価値が無い、存在の価値が無い

この中でも

④がネガティブ中の兄貴分⑤がネガティブ中の親分となります。

そして人生において最も影響が大きいのが、親分こと⑤の無価値感です。

ニュースでみる、自ら命を絶っている方々のほとんどが⑤無価値感によるものです。

生きる意味がない、価値のない人間だ、と感じて命を絶っているのです。

自分の心がネガティブ=気分が良くない状態、になる時いったいどのネガティブが原因なんだろうか?

と、探っていくことが次のステップにつながります。

つづきます。

師匠のyoutube

https://www.youtube.com/channel/UCHWAYMRP3Ia7CgH6sg1USGg/videos

お問い合わせ
福岡市西新 松尾歯科医院
092-851-0918                            松尾歯科のホームページ:https://matsuoshika.jimdofree.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?