見出し画像

今週の学びまとめ(2020年7月27日〜)

心理学、勉強、お金、SNS、テクノロジー、社会、ビジネス、娯楽、芸術、書籍という10個の分野ごとに、今週学んだことをまとめましたので、ご興味のあるものについてはご自身の学びのきっかけにご活用ください。

それぞれの学んだポイントはかなりざっくりまとめているので、詳しく知りたい方は、ご自身で深掘りしてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の学びのコンセプト
「人にわかってもらいやすい説明ができるスキルとは?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<まとめの見方参考>
それぞれの分野ごとに、下記の参考例のようにまとめています。
*特におすすめしたい学びは★〜★★★でマークしています。

画像1

それでは、以下で詳細をご参照ください!

心理学

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<成功する人のマインドセットについて>
10分で人間関係が変わる授業がこちら【1回聞くだけで1年持続】 - YouTube
▶︎マインドセットは2つある
 ①固定マインドセット・・・人間は変われないと思う人
 ②成長マインドセット・・・努力によって人間は良く変われると思える人
▶︎160名の学生に学期の最初に「あなたは変われると思いますか?」という質問をする
 →一年後:「変われる」と答えた学生らは、
  自己肯定感が高い、ストレスが少ない、不安も少ない、病気も少ないという特徴があった
▶︎30歳をすぎてもパーソナリティは変えることができる

<喩えるスキルについて>
挑戦したければ「喩え力」を身に付けろ-西野亮廣 - YouTube
▶︎オンラインサロンをイメージしやすくするための喩え
 ①レゴはお金を払って組み立てるという仕事を買ってる
 ②BBQも会費を払って焼いたり片付けるという仕事をしている
▶︎TVは高齢者メディアで伝統芸能化したが、否定する必要はない
 →むしろ、そのメディアの人にも届くような伝え方をするのが「喩え力」
 →どの言葉を使えばその人にメッセージが届くのかを見計らう
 →説明をする際には相手のレベルに合わせる力が必要
 →自分の話ばかりする人はこの「喩え力」が伸びない
▶︎あらゆる挑戦を阻むのは知識がない人のプライド

<大切にすべき人間関係について>
大掃除すべき人間関係の見極め方 - YouTube
▶︎上の人に迎合している人はゴマを擦っているわけではなく、自分の精神を擦り減らしている
▶︎自分が無理して付き合っている人間関係を断ち切れない人は、ゴミを捨てられない部屋に住んでいるのと同じ。大切なものまで汚れてくる。

勉強

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<効率的に記憶に残すための勉強法について>
一生使える本当に正しい勉強法を紹介!こんな簡単に覚えられるなんて! - YouTube
▶︎アクティブラーニングが脳の効果的記憶にとって最適
 ①脳に思い出させる労力を課すと良い・・・ミニクイズを作る
 ②脳に自分の言葉に置き換える労力を課すと良い・・・つまりそれはどういうことなのか、友達に教えるならどう教えるかを考える
▶︎実は正しくない勉強方法
 ①蛍光ペンで線を引く・・・脳は線を引いただけで満足してしまう
 ②語呂合わせで覚える・・・脳が使える知識として認識できない
 ③テキストを読み込む・・・受動的に情報が入るだけで記憶に留まりづらい
 ④忘れる前に復習する・・・脳の記憶の周期としては忘れた頃に復習すべき

お金

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<仕送りについて>
【FPが答える】別居の親への仕送りは贈与税の対象になりますか?|老人ホームのQ&A集|LIFULL介護(旧HOME'S介護)
▶︎仕送りはその親の生活費のためであれば贈与には当たらない
 →したがって、贈与税を支払う必要はない

<本当の金持ちについて>
【隠れ金持ち】の見抜きかた【結婚したら超幸せかも】 - YouTube
▶︎"本当のお金持ち"は人に執着したり人と関わろうとしない

SNS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<アプリ鎖国について>
【速報】日本政府がTikTokを利用禁止!? 理由と未来を解説します。 - YouTube
▶︎グローバルが繋がりすぎたことによる問題
▶︎イケハヤさんは賛成派:ベンチャー企業にとっては非常にチャンスだから日本資本の企業の活動活発になり日本経済が活性化するから
▶︎TikTok荒野行動などのゲームアプリも対象
▶︎Zoomも中国資本が入っているため禁止になるかも
▶︎中国ではアメリカ資本のサービスは使えない・・・FB、Twitter、Googleなど
 →その代わりのサービスであるバイドゥやウェイボなどがあり、人口が絶大だから中国市場のみでビジネスが完結できる
▶︎「アプリ鎖国」という現象が起きてくる

<Twitter上の正義感について>
【バカッターを晒し上げ】ネット上で悪を裁く「正義の人」その目的は?#アベプラアベマTVで放送中 - YouTube
▶︎クソリプをする人は、自分がクソリプをしていると思っていない人が多い
▶︎公の場でつぶやいたら批判も覚悟しなければならないという風潮がある

<誹謗中傷への対応について>
ネットから誹謗中傷をなくすにはどうすればいい? キンコン西野さんの解答が天才すぎた @nishinoakihiro - YouTube
▶︎誹謗中傷は生理現象だからなくすことはできない
▶︎「誹謗中傷やめましょう」は正しい言い分だが、正しい問題解決としてのアプローチではない
▶︎西野さん「ヒューマンエラーはこの世になくてシステムエラーで問題が発生しているという視点を持つべき」
 →その問題を誘発させてしまう仕組み
  ネットの誹謗中傷・・・議論したい人、名前をあげたい人、論破したい人など色んな目的の人が一緒の場所にいることがシステムエラー
  →混ぜるな危険を混ぜちゃってることに問題の根源がある
▶︎いろんな人が存在している無法地帯で発信するよりも、価値観や考え方が近しいコミュニティで発信した方が影響力は大きい
 →認知度や価値を高めたいのであれば何かのコミュニティに所属した方が早い

テクノロジー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<AI×水ビジネスについて>
テラピコ【東大発ベンチャー】避難所の強い味方!“水道いらずのシャワー“がもたらす水革命とは / withコロナ時代 新しい公衆衛生を考える【WOTA代表・前田 瑶介】#アベプラアベマで放送中 - YouTube
▶︎持ち運べる浄水場WOTA
▶︎AIで職人の代わりに自動で必要な浄化フィルターにかける
▶︎微生物のコミュニティマネジメントを行っている
▶︎100リットルで100回は循環利用できる
▶︎AIセンサー単体を売れたりするから特許ビジネスで資金を調達している
▶︎富士フィルムと同じビジネス転換モデル
▶︎ゴミの処理も様々な方法があるが、フィルターや排水溝のネットのようなものを使っている
▶︎国際赤十字が提唱するスフィア基準:災害や紛争時の避難所の最低基準 ・・・1人1日最低15L使えるようにする
▶︎世界では30億人が十分な手洗い設備が整っていない環境にいる

<新しいプラスチック>
“分子1つ分の厚さ”史上最薄のプラスチック開発 東大(2020年7月21日) - YouTube
▶︎研究の意義は
 →プラスチック商品の軽量化を実現できる
 →スマホの接着剤にも使える

<AmazonのAI技術力>
LOVEかわさき 11月23日放送 潜入シリーズ!~アマゾン川崎フルフィルメントセンター編~ - YouTube
▶︎Amazonの倉庫にAmazon Roboticsというシステムが導入されており、自動で棚が動く仕組みができている

社会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原発処理水についての議論>
【原発処理水】2022年夏には貯蔵タンクが満杯に 海洋放出は妥当?細野豪志元大臣とカンニング竹山が激論#アベプラアベマで放送中 - YouTube
▶︎汚染水と処理水の違い・・・放射性物質を含んだ水が汚染水、トリチウム以外の放射性物質が除去されたのが処理水
▶︎原発の処理水は2022年夏には満杯になる
▶︎処理水は海洋放出が妥当という意見
▶︎土に埋める方が風評被害が少なくて済むという意見もある

<ネットビジネスと法律の関係について>
【コインハイブ】逆転有罪はIT発展を阻害する?池澤あやか&山田太郎が議論#アベプラアベマTVで放送中 - YouTube
▶︎コインハイブ:Javascriptを基盤として人のPCを経由して仮想通貨を獲得するビジネス形態
 →導入の当初は新しい収益モデルとして紹介されていた
▶︎コインハイブの仕組み
 ①サイト閲覧
 ②プログラム起動
 ③PCの能力を無断で利用
 ④仮想通貨で報酬獲得
▶︎一審横浜地裁では「反意図性」を肯定して、「不当性」を否定して、無罪判決
▶︎一転、東京高裁では「反意図性」を肯定して、「不当性」を肯定して、有罪判決
 ・・・社会法益を守るために有罪とした。刑法168条の2 ウイルス罪を適用したわけではない。
 →プログラムの違法性=IT発展を阻害する判決?
▶︎東京高裁の判決は、弁護士からの批判が多い判決となった
▶︎池澤さん「ウイルスの定義が曖昧で、インターネット広告もウイルスと定義される気がして、非常に危険を感じる」
 →池澤さん「バナー広告の方がよっぽど悪質」

<若者の介護について>
【ヤングケアラー】「みんなは勉強しているのに母の介護を‥」“若い時から親の介護“実態は?の実態は?元介護士 #EXIT りんたろー。と考える#アベプラアベマで放送中 - YouTube
▶︎ヤングケアラー:病気・障害など介護が必要な家族のために、家事・見守りなどサポートをする18歳未満の子供のこと
▶︎学校に行けなくなってしまう人も多い
▶︎超高齢化社会に突入している日本
▶︎老老介護、認認介護、離職介護という他の問題もある
▶︎2025年問題:介護人員の不足、医療機関の負担増、社会保障の財源問題
 →4人に1人が75歳以上となるため、介護人員が38万人不足する

<物価上昇率向上の効果について>
インフレをなぜ目指すのか 日本銀行が2%のインフレ目標にこだわる理由 | MONEY TIMES
▶︎結論、緩やかに物価を上昇させて徐々に貯蓄ではなく消費に回させて好景気を生み出すため

ビジネス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<絵本の無料公開の効果について>
インスタで絵本を無料公開した結果…-西野亮廣 - YouTube
▶︎知らないことを知りたいという欲望が尽きないと自分のチャレンジ全てが楽しい
▶︎西野さん「絵本はランドセルビジネス」=利用者と購入者が別のビジネスモデルのこと
▶︎ランドセルビジネスは、子供に受けるものではなく、母親の事情に寄り添う必要がある
▶︎お母さんの事情=自由に使えるお金と時間に余裕がない
▶︎絶対に外れの買い物はできない+立ち読みする時間もない=絵本がロングセラーになる原理
▶︎普通の書籍とは異なり、絵本に関してはネタバレしたほうが売れる

<会議の在り方について>
【山口周】職場にはびこる“ムダ会議“を駆逐するためには?山口周に聞く#アベプラアベマTVで放送中 - YouTube
▶︎Amazonは社内説明でパワポ禁止
 +資料は箇条書き禁止、かつ、A4で1枚か6ページの文章形式
 +会議の前10分間は資料読み込みの時間に充てる

<反対意見への考え方について>
進まないプロジェクトの進め方-西野亮廣 - YouTube
▶︎反対意見は対立ではなく不安や恐怖からくるもの
▶︎信頼してもらうことで反対意見は解消されることが多い

<常に考えることの重要性について>
迷い続けるキンコン西野-西野亮廣 - YouTube
▶︎オンラインサロンの会員数が6万9千人になった(7月28日付)
▶︎思いつきで何かをやることはやらない。自分で説明できることしかやらない。
▶︎映画は観客動員数を成功の基準にしているが、それで名声と財産は得ているが、それ以上のものは手に入れていない。

<オンラインサロンスタッフの意見>
キンコン西野スタッフの苦労を聞いてみた!-西野亮廣 - YouTube
▶︎田村さん「スタッフとしての苦労は、当初の予算よりも企画費用が3倍4倍に膨れ上がってしまうところ」
 →ただ、質を求める姿勢が大切だと思うから、不満ではない
▶︎ケータリングや飲み会は「食べ物」のクオリティが大事

<チームを意識した動き方>
【がんばらない働き方①】Google式仕事術「やらないことリスト」 - YouTube
▶︎がんばるというのは思考停止発言
 →10倍にするという数値を意識する
▶︎自分ですべきことと人に任せるべきことを分ける=チームを信じて活用する
▶︎日本では1つのことを一生やり続けることが美徳・価値だと思われてきた
▶︎アジェンダのない会議には出席しない
 +7人以上参加する会議には出席しない(発言しない人が出てくる)
 →Googleではそれは起こらない・・・発言しない人は次の会議に呼ばれない

<アパレルビジネスの今後について>
「D2C成功の秘訣とは?」ユニクロ研究家・MB氏らが徹底討論(The UPDATE アーカイブス) - YouTube
▶︎MBさん「インフルエンサーとして成功した
D2Cの人が卸を始めちゃうけど、アパレルの人とテックの人を分けなければならない」

娯楽

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<新しい形の銭湯>
西小山「東京浴場」が閉店から1年後に復活 漫画7000冊の巨大本棚も(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
▶︎リニューアルオープンしたから行ってみたい

芸術

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<死生観・神獣というテーマの芸術について>
【小松美羽】「絵を書くのは私の役割」現代アーティスト・小松美羽が神獣を描き続ける理由とは?#アベプラアベマで放送中 - YouTube
▶︎絵に目覚めたルーツは動物図鑑を広げて描いた動物
▶︎祖父が亡くなった時に魂が抜けるのが見えたことから死生観を描くきっかけになった
▶︎白と黒で表すことで敬意を表すことに繋がっている

書籍

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『無意識はいつも正しい』- クスドフトシ著

画像2

▶︎1週間無意識を意識してみることで幸福感を体験してみる
 余裕綽綽メソッド・・・表情筋を使って口角を上げてみる=ポーズを変える
 習慣を変える・・・今に目を向ける。右手でコーヒーカップを持っているのであれば、左で持ってみる
 ノージャッジ・・・判断を捨ててみる
 50:50の法則・・・自分の幸せと他人の幸せを半分半分で考えてみる。最大幸福を求めてみる。 
 呼吸を意識・・・リラックスするためには深呼吸してみる。無意識の呼吸よりも5倍の空気の入れ替えができる。

まとめ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

わたしはよく「説明が長い」と上司から指摘されることがあります。

これは、きっとこの人にはここまで説明しないと理解してもらえないだろうなという心配からくる現象だと感じています。

しかし、本当に理解してもらいたいのであれば、長い説明よりも、きっと分かりやすい具体的な例を挙げたり、何か他の事象に喩える力であったり、そういうものの方が効果的なんだなと今週の学びで感じました。

キングコング西野さんの「喩え力」は非常に見習うべき点が多く、彼が何かに喩えて説明する時の表現は非常に分かりやすいです。

具体例で言うと、絵本を無料で公開した意図を説明する時に、彼はそれを「ランドセルビジネス」という名前で紹介しました。

彼の言う「ランドセルビジネス」とは、買う人と使う人が異なるビジネスモデルのことということで、ネーミングセンスも事例の使い方も、誰もがイメージしやすい形になっていて素晴らしいスキルだなと感銘を受けました。

絵本は母親が買ってその子供が使う(聞かせてもらう)ものなので、子供にウケるものではなく、母親に刺さるものを提供できなければならないという話の運びに西野さんは繋げています。

また、彼は、オンラインサロンの形態を「BBQと同じ」と表現したり、誹謗中傷を「生理現象」と表現したり、その本質が同じもので喩えることがとても上手で、幅広い人に理解しやすい説明の仕方だなといつも学びになっています。

何かを理解してもらうには、長く説明するよりも、わかりやすい形に変換して伝えるということを意識することの方が大切だと気付いたので、来週からは「喩え力」を実践したいと思いました。

蒸し暑い日が続いているので、在宅が増えている方も、しっかり換気をして水分補給を忘れずに熱中症にお気をつけてください!(室内でも熱中症は起きてしまうらしいので)

それでは、また来週からもたくさん学んでたくさん行動して元気で前向きに過ごしていきましょう!

わたしへのサポートよりも他の素晴らしいクリエイターの方々へのサポートをお願い致します!