マガジンのカバー画像

雑学メモ

83
【マガジン内の目次をご利用ください】🌕 雑学を頭に残すために、メモしています🌕 ビジネス、日常での雑談力アップに使えるかも❓🌕
運営しているクリエイター

#連続投稿

【目次】雑学

こちらは、『雑学/雑学まとめ』の目次リンクです。 各記事に簡単に飛べるので、「サイトマップ」や「目次」をブックマークしてみてくださいね。 note投稿作品は、各所で使って頂いて大丈夫ですが、評判が良かった作品には感想や100円でもサポートして頂けると、嬉しすぎます😁 今後の参考、やる気に繋がります!😜👍 ⇒使用について詳しくはコチラ 🌏雑学◆コアラが1日20時間寝る理由 ◆ナメクジは別に塩じゃなくていい ◆ゴリ押しの「ゴリ」の意味 ◆昆布は海の中で出汁が出ない? ◆板チョ

【雑学】『洗脳』と『マインドコントロール』の違い

洗脳もマインドコントロールも相手を思い通りに動かすってことで同じかと思っていましたが、少し違うようです。 ◆洗脳 本人の意志や気持ちに関係のないもので、人格を強制的に改造すること。 薬物や拷問をすることもある。 ◆マインドコントロール 相手の情報を操作して感情、行動を操作すること。 暴力的な『洗脳』と情を利用する『マインドコントロール』 暴力や感情をトリガーにして、自分の思いに関係なく行動させられるってどういう感じなんだろう。 パブロフの犬はマインドコントロールなのかな

【雑学】モンテネグロに『滝のような木』がある

滝のような木と言われても何ことかわからないと思います。 その木は、バルカン半島のモンテネグロ、ディノサ村という場所にあります。 その木は、幹から水が湧き出る桑の木らしい。 実際に見て頂きたい。 YouTubeの動画あったので載せます。 これが僕が『滝のような木』と表現した現象です。 この現象は大雨の降った日に起こるそうで、地下水路に溜まった水が満タンになると水圧が高くなるので、その水を出すために地面から水を噴き出すんだそうです。 このディノサ村には何ヵ所か、こういっ

知らなかった!すぐに使える面白い雑学まとめ10選!Part1

毎日一個づつ投稿している雑学を10個づつまとめます。 一個一個サイトマップに書くのが大変なので……。 1:コアラが20時間寝る理由コアラって1日20時間くらい寝るらしいんだけど、その理由がユーカリの葉にある毒素を分解するためらしい。そして寝てる間に消化するためのエネルギーを蓄えてるんだって。 え、じゃあなんでユーカリの葉好きなの(笑)他の動物に食べられないから?その辺調べてみよう。 2:ナメクジは塩以外でも縮むナメクジは塩じゃなくて砂糖でも縮む!浸透圧で縮むから、ナメクジ

【雑学】『満天の星空』の星の数とは

『満天の星空』ってありますけど、実際どれくらいの数のことを「満天」と言ってるんでしょうね。 星は1等星、2等星、3等星…と等級が分類されており、1つ小さくなると明るさは約2.5倍だそうです。 そして、肉眼で見ることができる明るさの星は、1等星の約100分の1の明るさの6等星ぐらいまで。 その数は全部で8,600個程度になります。 この時点で1万もないんですね。 その中でも、一度に見られる数は地平線より上に位置する部分になるので、全体8,600個の半分。満天の星空に見える

【雑学】ラーメンを食べると鼻水が出る理由

僕はラーメン屋さんに行くとティッシュがどこにあるか必ず確認します。なぜなら、すっごく鼻水が出るからです。ティッシュの山ができます。 皆もラーメン食べると鼻水出ますよね? これは、ラーメンの湯気が鼻の粘膜を『過剰に』刺激するからだそうです。鼻の粘膜からは粘液という液体が分泌され、普段は喉へ流れていくのだという。 しかし、刺激され分泌量が多いと鼻の穴からあふれてしまうから鼻水が出るんだそうです。 他には熱い空気を吸い込んだ水蒸気が鼻の中に溜まることも原因の一つです。 ラーメ

【雑学】5円玉と50円玉に穴が空いている理由

実は5円玉や50円玉のように穴の開いた硬貨は世界でも珍しいそうです。日本で穴の開いた硬貨を使われ出したのは1949年であり、当時は5円玉のみだった。 その理由は目の不自由な方にも判別しやすいようにという理由もあったが、実は材料費節約という理由が大きかったらしい。 ほんのちょっとの穴でも節約したいというのは、終戦直後だったから仕方ないのかもしれない。 塵も積もれば的な感じで5円も50円も作ってれば、膨大な金額の節約になってるでしょうね。 頭使ってるわぁ。 たしか、1円玉を

【雑学】『ヤンキー』ってアメリカ人のことだった

ヤンキー漫画とかもあるし、悪ぶった若者のことを『ヤンキー』って言いますが、その語源はアメリカだったそうです。 アメリカがイギリスの植民地だったころに遡りますが、当時ニューヨーク周辺にはオランダ人が多く、イギリス人は彼らを田舎者と思っていた。 そのオランダ人に「ヤン」という名前が多く、オランダ人を『ヤン』と呼び『ヤンキー』となっていたらしい。 日本人が馬鹿にされるときに言われる『ジャップ』とかと同じ類だそうです。 そして、日本での始まりは大阪。 アメリカ村で派手なアロハシ