マガジンのカバー画像

雑学メモ

83
【マガジン内の目次をご利用ください】🌕 雑学を頭に残すために、メモしています🌕 ビジネス、日常での雑談力アップに使えるかも❓🌕
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【雑学】女の勘で本当に浮気はバレる?

よく男は浮気がすぐにばれると言われるけど本当にそうなんだろうか。男は嘘が下手だからというのもあるそうだけど、『女の勘』は五感全てを使っているようにも思う。 探偵の浮気調査によると、女性から浮気調査を依頼された70%がクロだったという。 しかし、男性から依頼された浮気調査はほぼ100%がクロらしい。 え、男の方が勘がいいの?と思うかもしれないが、この理由は『男はわかった上で依頼をしている』女は『怪しく思って依頼をしている』という違いがあるんだそう。 男は裏付けをとっての

【雑学】クリスマスカラーには、意味があった

特定の色を見たら何かがイメージされることってありますよね。 クリスマスだったら『赤、緑、白、金』が連想される色になるかと思います。 これらの色は『クリスマス・カラー』と呼ばれ、それぞれに意味があるそうです。 ◆赤 リンゴ、ヒイラギの実の色を意味しており、キリストが生まれたときに実を結んだ言い伝えがあるものだそうです。 もう一つは、十字架でキリストが流した血の色も象徴しています。 ◆緑 モミの木の葉や永遠の命などを意味する。 ◆白 雪の色。清純、潔白を意味しています。

【雑学】雨が降ると透明になる花がある?

透明になる能力って最強説ありますよね。ワンピースのサンジとか羨ましいですわ。 それは置いといて、透明になる花って知ってますか?僕は知らなかったです。 その花の名前は『サンカヨウ』というらしく、これまた一週間程度しか咲かないっていう超レアな花です。 しかも濡れたら透明になるので、雨の日でないといけない。 梅雨時期なら可能性高まりますが、透明化は開花よりさらにレアケースです。 クラピカの眼とどっちが貴重だろう。 ……クラピカか。 透明化する理由は、よくわかってないそうです

【雑学】たった2日だけ開花する植物

早くても2年に2日しか開花しない植物があります。 この植物は、世界最大の花としてギネスに公認されています。 あれ?世界最大の花って『ラフレシア』じゃないの? これには理由がありますが、後で書きます。 その植物の名前は『ショクダイオオコンニャク』 だいたい3.5mくらいの高さになることもあり、生息地はインドネシアやスマトラの熱帯雨林です。 名前の通りコンニャクの仲間で、燭台に似てるからショクダイらしい。 まんまじゃん。 そして、めったくそにくっっさいらしいから『死体花』

【雑学】世界最大の花、ラフレシア

植物で大きいものと言ったら樹が思い浮かびますが、花でも充分どデカいのがあるんです。 それが、ラフレシア。 ラフレシア科ラフレシア属の全寄生植物であるため、他の植物に寄生して花を咲かせます。 菌糸状のもので寄生して栄養など全てを奪うらしく、結構えげつなくて怖い。 そうして咲かせる花も綺麗とは言い難く、かなり気色悪いです。 たぶん、ラフレシアって花の存在を知ってる人は多いと思います。ポケモンにもいるしね! でも実際どんな花かってのは、ボヤッとしてるじゃないですか。写真検索し

【雑学】理科室の椅子に背もたれが無いのはなんで?

理科室の椅子って背もたれが無かったですよね。 ただお尻を置くためだけの台みたいなやつでした。 これは、安全のためだそうです。 実験で事故が起きたときにすぐ逃げられるようにしているそうです。 背もたれがあったら邪魔で避けられないですもんね。 爆発とかで教室吹っ飛びますからね、漫画だと。そしたら背もたれ関係ないか。 でもね、僕、背もたれないのも危ないと思うの。 やっぱさ、教室とかで椅子傾けてバランスとる奴いるじゃないですか。 後ろに傾けすぎてガターンッてなって恥ずかしくなる

【雑学】カメレオンは死ぬと色はどうなる?

カメレオンって擬態する動物の代名詞といっても過言ではないと思います。カメレオン俳優っていうのもあったりしますしね。 その擬態も、環境に合わせて体を似た色に変えて身を守るのですが、死んでしまったら体の色はどうなるんだろう? その答えは ◆明るい場所で死ぬと明るい緑色 ◆暗い場所で死ぬとこげ茶色 になるようです。 死ぬ時まで擬態するんですね。 プロの物まね芸人みたいです。 体の色を変えれるって普通にすごいですよね。僕はアメコミが好きなんですが、X-MENのミュータントとか

【雑学】リカちゃん人形についてる味

リカちゃん人形に味がついてるって知ってますか? あれ?食べ物だっけ? いや、人形遊びの人形ですよね。 安心してください。食べ物としての味じゃないんです。 その味はものすごく苦いそうで、子どもの誤飲防止で吐き出すほどの苦さにしているそう。 リカちゃん人形の靴や小物は小さくて飲み込めてしまうので、飲み込まないための工夫をしているんですね。 成分は『デナトニウムベンゾエート』っていう苦味成分らしく、食品添加物として認可されてる成分だそうです。 リカちゃん人形以外にもメモリー

【雑学】マスクメロンの網目の理由

高級メロンって網目の付いたメロンですよね。 これがあると一目で高級ってわかる人ばかりだと思うのですが、網目ってなんで出来るんでしょうか? この網目、美味しさにも関係しているんです。 成長のすごいメロンは中身の成長に皮が追い付かなくて、ひび割れてしまうんです。 そこから汁が染み出てしまうのですが、ここがメロンのすごいところ。 染み出た果汁は、ひび割れたところでそのまま固まるんです。 それが盛り上がって出来たのが網目、 この網目模様が細かければ細かい程果汁が多いということ

【雑学】蚊は別に血が好きなわけじゃない

蚊って、ウザイですよね。 気が付いたら血飲まれてるんですもの。痒くなって二次災害だし、かいたら血が出て三次災害。血が白いTシャツについて発狂ですもん。 でも、蚊の主食は血じゃないんだそうです。 花の蜜や果汁をメインに食べているそうで、蝶とかと一緒。 なんで血吸うん。趣味か? しかも血を吸うのは、メスだけでオスは吸わないと言います。 メンヘラやん。 その理由は、卵を育てるのにタンパク質が必要で、それを摂取するために血を吸っているらしい。 プロテイン飲め、プロテイン。用意し

【雑学】カタツムリはコンクリートを食べる

カタツムリって意外とブロック塀とか家の土台のコンクリート部分にいること多くないですか? 葉っぱとかより見かけた記憶があります。 あれ、コンクリートを食べているんだそうです。 カタツムリには殻がありますよね。 その殻を丈夫にするためにコンクリートに含まれる炭酸カルシウムを摂取しているんですって。 その食べ方が結構エグイ。 カタツムリは1万2000本も細かい歯があり、その歯でコンクリートの表面を削っているそう。 テラフォーマーズって漫画あるじゃないですか。コードネーム『G

【雑学】蜂はメスしか刺してこない!?え、じゃあ安心?

蜂に刺されたことあります? 僕はないです。まだチャンスは一回あります……。 怖いよねアナフィラキシーショック、いたら逃げるもん。 蜂はメスしか刺さないという事ですが、その訳は針は「産卵管」が変化したものだからです。 だからオスにはついてないんですね。 いやぁ、だったら刺される心配あんまりしなくていいですね……とはならないんです!実は蜂のほとんどはメスなのです。 卵を産むのは女王蜂だけなので、オスは数が必要ないとのこと。 あ、もう、ほんと女王様な思考……。 メスばっかり

【雑学】イルカは眠ると溺れる

イルカは哺乳類ですよね。人間と同じなので、頭のてっぺんにある鼻を水面に出して呼吸する必要があるそうです。 ということは、寝たら鼻が出せないですね。 だから寝たら溺れちゃうらしいです。 もう陸で生きて…… じゃあどうやって寝てるの?と疑問です。 イルカは完全に眠らないんです。数分ごとに片目を閉じて、脳を片方ずつ休めているそう。 1日に300回以上これを繰り返して寝ているんだって。 その眠り方キッッッツ!! 無理、爆睡したい。 一生熟睡できないじゃん。 ショートスリーパーが

【雑学】はちみつを集めるのってすっっっっごい大変なんだよ!

僕、はちみつが好きです! ヨーグルトにバニラアイスに杏仁豆腐に、かけたりします。うっま。 でもね、そのはちみつ。 はちさんがすっごい苦労してるんですって……。泣ける。 ハチミツを1瓶作るのにミツバチが何匹必要でしょうか。 ミツバチ一匹が一生で集められる蜜は『5g』と言われているそうです。 めっっっちゃ少なくないですか。 一生かけてようやく集めたはちみつ5gをパッと食べてしまう。ありがたや……。 1瓶500gだとしたらみつばち100匹が一生をかけて集めたはちみつというこ