生成AIってどう使う?
まつけんです🐰
ChatGPTやCopilot、GitHub Copilotなどの生成AIサービスは乱立し、いまいち違いが追えなかったりしている人はいるのではないでしょうか?
情報系院生の視点で生成AIをこんな感じで使っているよ~みたいなことを共有できたらと思います!
コーディングのお供
とにかく、コードの自動生成とデバッグで使っています。自動生成されたコードは意図したコードではないことがほとんどですが、修正を少しするだけなので、時間はとても短縮されます🐰
バグやエラーについてもなぜエラーが起きているかを教えてくれます。
発表を聞く補助をするパートナー
他人の研究発表を聞く際に、分野が少し違うだけで理解のしやすさは格段に下がります。同じ量子情報の分野でも、実験と理論の壁や分野の違いで全然知識が違います。
そこで、発表の際に出てくるキーワードをその場でCopilotで調べつつ、適宜知識の補間を行うことで、理解することができます。
入社後の用途 (これは近い未来の話)
私の入社先はIT企業ではないので、システム開発における最上流の企画と要件定義が主な仕事になります。
このレイヤで、アイデア創出やニーズ分析を行うこと、さらにはユースケースを探ることで、より効率的にそして効果の出る施策を提案し実践できるようになります。
また、社内外のメールのやり取りや報告書の作成の際に、より伝わる文章や整った文章にするために利用することも考えています。
おわりに
よく、生成AIの比較をされる方がいらっしゃると思いますが、それは本質ではないと感じます。しっかりとしたプロンプトが書ける人であれば、どの生成AIでも大差ないと感じます。
そう、「C言語はクソ!Pythonこそ最強!」とかいう人がいるように…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?