見出し画像

音と光のおもちゃのスイッチ改造<フィッシャープライス インファント バイリンガル ミニビーボ FFX85>

今回はミニビーボのスイッチ接続のための改造です。頭を揺らすと音と光でフィードバックするおもちゃ。しかも、日本語の後に英語を発音。知育ママたちの心をくすぐります。色味もはっきり、愛らしいデザインも素晴らしい。しっかりした作りなのに値段もリーズナブル。そのままでも十分楽しめるものですが、スイッチ使いの子どもたちのために改造していきます。その前にこのおもちゃの優れたところを以下挙げておきます。どんなおもちゃがスイッチ改造に向いているか選ぶ基準になるかもしれません。ご参考までに。

・スイッチを一回押すとアクションを最後まで続けてくれる。その間にスイッチを押しても反応しない。

→「スイッチを押すこと」と「おもちゃのアクション」との因果関係が捉えやすい。

→扇風機のようにスイッチを押しっぱなしにしなくても良い。スイッチをある一定時間onにし続けるラッチアンドタイマーなどのインターフェースを使わなくても操作可能。

・スイッチ改造のための接続位置がわかりやすい。内側のスペースが広く線の取り回しが楽。

→初心者でも改造しやすいです。

・音と光のフィードバックがある。しかも、音量も程よく、光の刺激が強すぎない。

■ 材料

ミニビーボ

画像11

極細線の平行線 赤/黒線

画像1

φ3.5ジャック(モノラル・BOX型) 1個

画像2

■ 道具

・ドライバー

画像3

・ワイヤーストリッパー/ニッパー/ラジオペンチ

画像5

テーパリーマ(穴を広げるために)

画像5

ヒートクリップ

画像6

・ハンダゴテ

画像8

・ハンダ

画像9

・ホットボンド

画像10

■ 作り方

・頭部の後ろのネジを回して、開きます。

画像12

画像13

・下の写真の赤丸部分が今回の接続場所。

画像14

・今回は、頭を触れると揺れてスイッチが入る機能をあえて捨てます。提示の時にスイッチを押していないのに反応してしまうと困るからです。本来の機能を残すには線を切らずに既に線がはんだ付けされている左右のベロのところに、新しい線(極細線の平行線 赤/黒線)をハンダ付けすれば大丈夫です。

・線を切っていきます。

画像15

・切った線のビニールをむき、電線を出します。

画像16

・ここに電線(極細線の平行線 赤/黒線 約90mmの長さ)をはんだ付けしていきます。極性はないので赤黒どちらをどちらにつけても大丈夫です。

画像17

画像18

・ハンダ付けしたところを、絶縁するためにホットボンドでコーティングします。裸のままだと線同士が触れてしまいスイッチが入ってしまいます。

画像19

画像20

・次にジャックを取り付けるための穴を開けていきます。写真のようにスペースを確認しながら穴あけの位置を決めます。

画像21

・いつものように、キリで穴を開けてからテーパリーマで穴を広げます。ジャックの金属部分が通る程度まで穴を大きくしていきます。開けるぎると留め金が効かなくなるので注意して下さい。

画像22

画像23

・ジャックを入れて

画像24

・留め金を締めていきます。

画像25

・上手くいきました!

画像26

・ジャックに電線をはんだ付けしていきます。真ん中のベロは使わず下写真の赤丸の左右のベロを使います。極性はないので赤黒どちらをどちらのベロにつけても大丈夫です。

IMG_7890のコピー

画像28

・蓋をしてネジで留めていきます。

画像29

・完成です!!!

画像30

・スイッチを接続して、押して、動作確認。

画像31

・成功です!!!音声も本当にバイリンガル。発音良すぎてジャパニーズイングリッシュの私には聴き取れない!

・デザイン機能とも秀逸。しかもお手頃。支援者なら買うしかない!

 今回はミニビーボのスイッチ改造でした。

■■■  お知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「バリアフリーみんなの教材図鑑」がnote.comから飛び出し、リアルな冊子になりました!

詳しくはこちら

画像32

SHJ学びサポートホームページ

認定NPO法人スマイリングホスピタルジャパン ホームページ

SHJ代表ブログ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?