見出し画像

自分の幸せのために生きると、本当に幸せになれるのだろうか?

昨日、僕が経営する保育園のスタッフと忘年会をやりました。2年ぶりにスタッフ全員が同じ空間に集まってのささやかなパーティ...。本当に楽しかったです! たくさんおしゃべりして笑い転げて、すべてが報われる時間でした。

最高のご褒美

この2年間は本当に逆風の連続でした。同業者が次々とビジネスを畳む中、よく生き残れたものだと思います。

でも、頑張り抜いたからこそ、楽しい時間が過ごせました。

もし僕と妻が自分たちの損得だけを考えてビジネスを畳んでいたとしても、おそらく誰も責めはしなかったと思うのですね。そのほうがむしろ、正常な判断だったのかもしれません。でも、もしもそうしていたら、こんなに幸せな時間は味わえなかったと思うのです。

自分の夢を追いかけるのが今風だけど

自分だけのの夢や希望を叶えるために自分の力で生きていく。バブル崩壊後の世の中って、基本的にはこんな感じです。おそらく70年代の半ばくらいからこういう流れがあったのではないでしょうか? でも、僕、これってなんか間違っていると思うのですね。

※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この文章は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本くらい読めます。

ここから先は

2,040字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!