見出し画像

2021年に#買ってよかったもの

僕はとんでもないアマゾン中毒で、毎年毎年、意味不明までに大量のガジェットを買っています。使えないとすぐに処分。本当にしょうもない生活をです。アマゾンにひたすら貢いできました。

ところがひょんなことから4月にホテルで2週間旅行することがあり、その間買い物をストップせざるを得なかったのです。そこでこれを機会に、アマゾンでの買い物がなるべく面倒臭くなるよう、工夫凝らしました。具体的には、次の3つです。

1)アマゾンからの宣伝メールがこないように設定
2)ブラウザのキャッシュがいちいち消去されるように設定
3)スマホからアマゾンのアプリを削除

この3つを施したところ、買い物欲が刺激される機会が大幅に減ったため、何年かぶりかで買い物点数が劇的に減りました。

それでも買ったもの、そしてよかったモノ

それでも、4月以降の半年間で買ったものがいくつかあります。なので、この中で特によかった5つを紹介します。

1)マグネット式のケーブルホルダー

これまではこんな感じのケーブルフォルダーを使っていました。要するに、ただの溝です。

画像1

これでもないよりはずっとマシだったのですが、簡単にケーブルが溝から外れて下に落ちてしまったりで、どうも今ひとつだったのです。

でもなんと、こんなマグネット式のモノがあったのです。

画像2

これ、ケーブルを使い終わったら元の場所に置くだけで磁力でくっついてくれるので、下に落ちません。これがさりげなく便利なのです。とても気に入っています。使うときは、ただ外してこんな感じです。

画像3

同じようなお悩みをお持ちの方はぜひどうぞ!素直にオススメします。

2)結ばないゴム製の靴紐

僕、靴の紐を結ぶのが死ぬほど苦手です。55歳にもなるのにまともに結べず、すぐ解けたりするんですね。なので靴紐をなんとかできないのかと、長らく思っていました。

そんなある日、嫁さんがなんか変わった靴紐をしているではありませんか。「これは何?」と聞いたところ、「結ばなくていい、ゴム製の靴紐だよ」と言うのです。すぐさま同じものを注文して、普段使いの運動靴に通してみました。そしたらあまりに使い勝手がいいので、いくつも買って全部の靴の紐をこれにしてしまいました。こんな感じです。

僕が買ったのはこちらのメーカーのものですが、類似品がいくつも出ているので、どれでもいいのではないかと思います。僕のように靴紐を結くのが下手な方や、面倒くさい人はぜひ試してみてください。

3)瞑想アプリ

同じく今年に4月から始めたことと言えば、瞑想です。僕はまあ「なんちゃって瞑想」なので、瞑想アプリで1日10分やっているだけです。

そんな僕の「なんちゃって瞑想」のお供が、瞑想アプリ、"Waking Up" です。

これすごくいいかというと、多分他にもあるのですが、とりあえずこれを使ってみて大きな不満もなく続いているので、まあ良いのではないかな? と思います。ただ、英語版しかないようなので、英語じゃわからんという人は、日本語アプリを探してみてください。

4)炭酸水製造器

これは実は僕が買ったものではなくて、嫁さんが誕生日に買ってくれたものです。家庭で炭酸水を作ってくれる素晴らしい道具です。うちは庭にレモンとかオレンジの木があるので、それを絞ったオレンジソーダ水とかレモンソーダ水を作れるという、とても素晴らしいことになっています。

で、すぐ飽きるかと思ったら、日常的に使用しています。毎日これに2本炭酸水を作って飲んでいます。なのでまあ1.5〜2リットルくらいは飲んでるかな? 僕は水を飲むのが苦手なので、これは買って(もらって)良かったです。

強いて文句をつけるとすると、ガスのボンベが結構高いです。僕らは炭酸ガスを売っている業者を見つけて、そこで詰め替えをしてもらっています。これで大幅にコストが下がりましたので、地元の業者さんを当たってみてください。

5)Oculus Quest 2

なんか2020年に買った気分になって紹介していなかったのですが、この間アマゾンの購入履歴を見てみたら、今年の冒頭にVRヘッドセットを買っていました。厳密には2020年にオーダーして、到着が2021年だったようです。

これもまだまだ発展途上という感じですが、それでも充分楽しめます。意外に実用的な使い方としては、これで大画面でNetFlixを見るという使い方です。普通に良いです。

あと昨今話題のメタバースの擬似体験もできます。

番外編〜言語学習アプリ

番外編としては、言語学習アプリ、Duolingoです。これで中国語の勉強を始めて、早半年が過ぎ去りました。毎日続いています。

ちなみに日本語モードだと学べる言語はそれほどありませんが、英語モードだと20ヶ国語くらいあるので、もしも試しにやってみたい言語があったら、まずこれでスタートしてみることをオススメします。

僕なりの学び

さて、買い物をほとんどしなくなって半年が過ぎました。

最近になってやっと気がついたのですけど、僕はこれまで、要りもしないモノを、ストレス発散と時間潰しのために買っていました。意味もなくアマゾンのサイトを見ては、いつも最新のガジェットをチェックし、YouTubeでレビューを見たりなんて感じだったのです。

でも、必要なものなんて実はほとんどなかったのです。これを断ち切ったお陰で時間がたくさん戻ってきましたし、無駄遣いをしなくなりました。そして、これまで買い物に使っていたお金は投資に回しました。

今年前半の無駄な買い物、電動スクーター。すでに処分しました。

アマゾンって、物欲を刺激するモンスターです。別にいつでも買い物には戻れますから、アマゾンからはなるべく距離を置くことを強くオススメします。その方が精神衛生に明らかにいいですし、懐にもやさしいです。

以上、僕が2021年に買ってよかったものでした。他にもあと1点だけ挙げたいものがあったのですが、日本で売っていないようなので割愛です。

今日はこれ、無料記事とします。

それではまた明日!


ここから先は

0字

シリコンバレー、フィリピン、東京の3ヶ所に拠点を置くBrighture English Adacemy 代表、松井博が、日々あちこちで感じ…

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!