河上茉枝(かわかみ まつえ)

好きな時に、好きな事を、好きな分だけ書いていきます。更新は不定期になりますが、ご了承く…

河上茉枝(かわかみ まつえ)

好きな時に、好きな事を、好きな分だけ書いていきます。更新は不定期になりますが、ご了承ください。趣味:音楽鑑賞、映画鑑賞、美術鑑賞、旅行(国内外問わず)、読書、カフェ巡り

最近の記事

R.E.M. Glastonbury Festival 1999 ライブ映像

テイクアウトのコーヒーやお酒を片手に、 ①サブスクの映画・ドラマ鑑賞 ②ライブDVD鑑賞 ③山積みになった本の読破 ④月一開催のリモート飲み会… こんな選択肢がお決まりとなり、グルグルとローテーションしている。 コロナ禍のご時世、インドアで出来る娯楽は限られている。どんなに楽しいと思っていても、ただ回数を重ねてしまうと退屈になり、他の楽しみが無いか模索したくなる。 旅行、音楽フェス、カフェ巡り… 大好きな屋外の娯楽を奪われ、あるライブ映像が心の荒んだ私を救った。 それが世

    • change.orgキャンペーンの賛同について

      突然ですが、下記のキャンペーンに賛同しました。 【新型コロナ】住まい・居場所を失った人のために「オリンピック選手村」の一部を開放してください この逆境を乗り越え、皆が安心して暮らせるような日常に戻れることを願って。

      • 真ん中にいる心地よさ

        だいぶ前に遡るが、5月18日にRhyeのライブを観に行った。 マイク・ミロシュが歌い上げる中性的なボーカルがこのバンドの特徴で、初めて彼らの音楽を聴いた時、女性メンバーが歌っていると勘違いしたものだ。 それくらい彼の声には特異な艶があり、1度耳にするとなかなか頭から離れない中毒性を持つ。 そこで不意とある疑問が脳裏によぎった。 そもそも女性的な〇〇、男性的な〇〇とは、誰が決めるのか? 最近物事をハッキリと定義し、それを良しとする傾向が強い気がする。白と黒。明と暗。勝ち組と負

        • 四国旅_かき氷と打ち上げ花火

          一泊二日で徳島と香川を旅した。 半年に一度、四国へ足繁く通っているが、今回は初めて1日目を徳島で過ごした。 シャトルバスで徳島空港から徳島駅へ移動した後、ホテルでチェックインを済ませた。 部屋でだらだら過ごすのはもったいないと奮起し、ギラギラと日差しが降り注ぐ中、目的地の和田乃屋本店へ到着。店内には鯉が泳ぐ池と滝があり、凛とした雰囲気を醸し出していて、何とも涼しげだ。 ここはやっぱりかき氷だ!と心に決めていたので、すだちのかき氷を迷わず注文。 すだち果汁+ミルクジェラー

        R.E.M. Glastonbury Festival 1999 ライブ映像

          アプリコット

          押上で用事を済ませたあと、錦糸町の映画館で「君の名前で僕を呼んで」を観た。 80年代の北イタリア・リビエラを舞台に、17歳と24歳の青年が互いに惹かれあっていくラブストーリーなのだが、その劇中で目にするものがアプリコットである。 リビエラがアプリコットの産地で有名だからという理由もあり、主人公エリオの母親がお手製のアプリコットジュースを食卓に並べるワンシーンが出てくると、自然と口内がじわりじわりとだ液が...。 時折訪れるだ液の進撃に抵抗しながらも、無事映画もエンドロールに