見出し画像

40代!あなたの人間関係は資産ですか?それとも負債ですか?

こんにちは、まっつんです。前回は40代の人生棚卸しで履歴書を書く有用性をご紹介しましたが、今回は人間関係について書きたいと思います。じんじーず第1281話40代をどう生きる?「40代!あなたのピンチをたすけてくれる人間関係ありますか?」でも描いていますのでよろしければ併せてご覧ください。

40代で大切な人間関係とは?

昔ながらのコミュニティである、地縁・血縁といった人間関係は絶滅寸前です。これは、明治以降、人の移動が認められ、昭和期の高度経済成長の際に人の移動、つまり第一次産業の従事者を都会の工場などに第二次産業へシフトすることで加速しました。結果、今の日本の繁栄が達成さたのです。ところがここにきて、地縁社会・血縁社会の次に起きた会社中心の社縁社会(職縁)もコロナ禍で一気に崩壊寸前です。このまま無縁社会へとなっていくのでしょうか?こんな時代だからこそ、人間関係の重要性を認識することが大切です。

✅ 人的財産としての人間関係

  1.精神的に助けてくれる人 (人生のパートナー)

  2.情報提供してくれる人  (趣味仲間、コミュニティの仲間)

  3.物理的に助けてくれる人 (親族・親友・ビジネスの仲間)

画像1

https://mangahack.com/comics/3165/episodes/73087

富や名声よりも良い人間関係を築くことが重要(ウエルネスライフ) 

ハーバード大学成人発達研究が75年間にわたって追跡調査をした結果、幸福な人生を送るために一番大切なものは「富」や「名声」ではなく、「良い人間関係を築くこと」であり、それこそがもっとも大きな幸せの要因だそうです。そして、次の3つメリットがあるということです。

1.周囲と良い関係を築いている人は、身体的にも精神的にも健康で、長生きする。

2.人間関係で重要なのは量より質

3.良い人間関係を築いている人は、脳も守ってくれる

TED日本語 - ロバート・ウォールディンガー: 人生を幸せにするのは何?最も長期に渡る幸福の研究より

ロバート・ウォールディンガー氏の提唱する通り、良い人間関係を築いている人は人生を謳歌して幸福を感じながら長生きするとのことです。この場合、人的財産としてはプラスの面が多い資産といえます。一方で、悪い人間関係は人生の負債であり、不健康で寿命短くなるというこです。

自分を取り巻く人間関係を相関図にしてみる。

①白紙の用紙の中心に自分の名前を書きます。②関係の近い人からどんどん人間関係を書きこんでいきましょう。③その際にある程度カテゴリーを絞ってまとめてイメージすると後でわかりやすいと思います。強い関係は太い線で、弱い関係は細い線で結ぶとより相関が分かりやすくなります。これを図解と言います。

✅ 自分の人間関係相関図を構成するカテゴリー(例)

1.関係性の近い人達 親族・家族・親友など

2.仕事で関係する人達 同僚・上司・取引先など

3.コミュニティで関係する人達 趣味が同じ人、大学時代の友人、地域の仲間など

4.人生で支えてくれた人達 学生時代の恩師、メンターなど

5.SNSで関係する人達 

できた相関図を分析してみよう。

自分を中心にして書き出した人間関係相関図を眺めてみて、バランスが良いか、悪いのか、これからの人生で付き合っていける仲間はどのくらいいるのか?図解するとよくわかると思います。どんなに仲が良くても仕事関係の人間関係しかない人は、定年退職してから寂しい生活になるかもしれません。また、人生のメンターやパートナーがいない、または良い関係にない状態だと何か代替案や関係修復を考えなければなりません。

相関図はあくまで日々の人間関係の結果ですから、無理にバランスを取る必要はありませんが、自分が欠けていると感じたカテゴリーに少し注意を向けるだけで、数年後には全く違った人間関係が構築されているはずです。人間は、気づきがあった場合や一度認識したものにはアンテナが張られて今までならスルーしていた情報をキャッチするようになるのです。これをセレンディピティ(serendipity)と言います。

セレンディピティ(英語: serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。  ウィキペディアより

40代から準備を始めることで、60代になってサラリーマンを卒業することになっても、燃え尽き症候群やぼっち、お一人さまになることなく、健康で人生を謳歌して幸福を感じながら長生きすることができる可能性が高まります。

お金や不動産といった資金資産とは別に人的資産そして健康資産の構築は、50代、60代と人生の後半になるにつれ構築が難しくなります。40代の今から少しずづでも準備しておくことが肝要です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

✅ ↓ じんじーずに興味のある方はこちらもよろしくお願いします。

https://mangahack.com/comics/3165/episodes/17848




いただいたサポートは選り良い記事を提供できるように有益に使わせていただきます。