見出し画像

【自己分析】自分が一番輝ける場所で輝き続けよう!

どうも!マツザキです!
今回はルームツアーの撮影を始めるきっかけとなった話をしようかなと思います。

  • どんな経緯でルームツアーを始めることになったのか

  • その経験から学んだこと

  • 今後の挑戦

このあたりをまとめられたらと思います。
少し、撮影の裏側もお話しできたらと思いますので楽しんで
見て頂けたらと思います。


■ルームツアーを始めたきっかけ

2023年5月 
ちょうど人材の仕事を始めたタイミングで
都内に住む大学の同級生2人が不動産事業を始める話をしていました。

どうやら、都内へ引っ越ししたい人をターゲットとした
賃貸物件紹介の事業を始めるようでした。

全国に不動産の仲介会社はたくさんある中でどう差別化していくか
そこに対して思考錯誤している輪に入り、一緒になって考えました。

全員、学生時代にCGの作成を経験していたこともあり
CGでのインテリアコーディネートに着目しました。

賃貸物件紹介とCGでのお部屋の提案

これを掛け合わせたサービスが現在行っているサービスの始まりです。

引っ越しする際に内見を行うと思いますが
家具もなく、まっさらな部屋を見て
実際に生活するイメージは出来るでしょうか。

正直、あまりイメージできないかと思います。
実際に住んでみると意外と窮屈だったなんてこともあるかと思います。

そこに着目した私たちは入居前にCGで入居するイメージをしっかり持てると
お客様も安心して入居出来るのではという視点

自社で契約してくれたお客様に対して
無料でCGのコーディネートをプレゼントするサービスを開始しました。

■SNS発信をしていく

サービスが決まれば次は集客方法です。
SNSでどう発信していくかを考えました。

私が建築士の資格を持っているということ
前職でCG作成の経験があるということ

これを最大限に活かすために
当時SNSでバズっていた『街頭ルームツアー』さんの発信の形式を借りてルームツアーの発信も始めます。

ただ、本家と差別化を図るために
ルームツアーをするだけでなく、
動画内で建築士である私がCGでお部屋の提案を行う発信を行いました。

この形がうまくはまり、一本目の投稿で30万回再生を達成することができました。
いきなりオリジナルで戦うのではなく、すでに伸びてる形式に乗っかる
これはバズる発信を作る上で必須だと思います。

■SNS発信での気づき

正直、自分がルームツアーの発信をするなんて
思いもしていませんでした。

この経験も自分の強みに気づけたきっかけだと思っています。

発信を振り返って思うのは、

①やりたいこと
②できること
③求められていること

これらが重なっていたと思います。

具体的には、

①やりたいこと
→コーディネートの提案をしたい

②できること
→建築的な視点でアドバイスできる

③求められていること
→お部屋を見たい(視聴者)
→部屋の提案をして欲しい(出演者)

この3点が重なっている部分で戦えたからこそ
伸びる発信ができたのではないかと思いますし、

何より
発信している自分が楽しい "


これって仕事の中で大切なマインドだなって
思うんですよね。

■仕事で結果を出すには

仕事に対してどれだけワクワクしながら取り組めるかが
結果にも繋がるのではないかと最近思います。

これって何故かって考えた時に
シンプルに仕事嫌だなって思ってる人から
物を買いたいと思わないですし、何かサービスを受けたいと
思わないと思うんですよね。

逆に仕事に対して、ワクワクしていたり・生き生きしていると
お客様にそのエネルギーが伝わり、

  • この人から何か得たい

  • この人なら信頼できる

など、プラスの印象を持って頂けるのではないでしょうか。

■自己分析の大切さ

自分がワクワクするためには、まずは
自分がどんな時にワクワクする人間なのか
知っておく必要があると思います。

それの見つけ方は様々で

  • 自分の過去の経験から見つけるパターン

  • 周りの人に聞くことで見つけるパターン

  • 新しい経験の中から見つけるパターン


など、いろんな角度から探すことができるかと思いますが
行動ベース・動詞ベースで探すとイメージしやすいかと思います。

例えば、

  • みんなとイベントの企画を考えている時

  • 一人で黙々と掃除をしている時

  • マラソン大会に出場した時

  • 化学の実験をしている時

どんな些細なことでも自分の心がプラスに動いた
行動や動詞
に注目してみてください。

それらの出来事の抽象度を上げて考えることで
自分はどんなことをしている時が輝いているのか
分かってくると思います。

そこに気づけたら今の自分の仕事に
ワクワク要素をどう落とし込むか
考えていけるといいかと思います。

もしかしたら、今の職場や仕事内容では
難しいと気づくこともあるかもしれません。

その時は、転職独立など
次のキャリアを考えていけたらいいと思います。

■まとめ

今回は、ルームツアーの発信を通して気づいたことを
お話ししました。

" 継続は力なり "

何か成果を上げるためには
続ける必要があると思います。

自分が輝けるフィールドで戦えているからこそ
続けることができると思いますし

自ずと成果もついてくると私は思います。

皆さん一人一人に輝ける場所があります。
その場所を見つけるためにもまずは自分のこと知るところから
始めてみてください。

自分がどんな人なのか分かったらぜひ教えてください!


ということで
今回は「ルームツアーをして気づいたこと」をテーマに
綴らせていただきました。
また次回お会いしましょう!
有難うございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■街頭キャリアアドバイザー
◯街ゆく人に将来の夢を聞いていくアカウント
▼キャリアや仕事のご相談はこちらまで!

■街角ルームツアー
◯街ゆく人のお部屋をルームツアーして、CGでお部屋の提案をしているアカウント
▼引っ越しや模様替えのご相談はこちらまで



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?