見出し画像

日記(8日目)お盆休みから切替

何となく日記、ただし、主テーマは再就職。不定期だが、出来るだけ朝の時間に書くことを続けたいのでとりあえず。
 

 世間ではまだお盆後半の月曜、嫁さんが今日から3日間の出勤が始まって、5時頃から起き出している。我が家は、お盆休みから切替だ。
 まだ眠い自分は、6時に目覚めるも、ベッドからやわやわ這い出たのは7時前。カーテン開けると、外はまぶしい朝の陽射し、ズバッと晴れていた。
 いっぽうズルズルな月曜の自分。仕事に就いたときに困らないよう、土日と平日のメリハリを保持し続けるようしているつもりだったが、、を飲んでるので眠れているはずだし。切換えないと。

 ワレンベルグ後遺症(別記事)との向き合い顔左半分と首から下の右半身が、いわゆる失調温痛覚異常や痺れ等が続いている。今朝はのほうは、やや痺れが緩和。右脚の痺れもそこまで強くない。ただし、元々の脳梗塞のフラつきは酷くなる。一長一短だが、フラつきは良くしたい希望。
 痛みを和らげている新しいは、朝晩飲み続けて4日目。弛緩剤の一種なので、捉え方はいろいろあるが、一ヶ月は様子を見て、医師と最終相談したい、9月の話。

 昨日の買い出しに行ったときに、嫁に連れて行ってもらったワー〇マン プラスで、手頃感ある機能性商品の品数に圧倒される、進化し続ける店だ。
 衣類とかシューズとか帽子などの一式買ってもらったら、気持ちが前向きに切替わる。たかが用具だが、この値段で機能がある?と思ってしまう。
 
今日も朝、歩こうと外に出てみる。陽射しは既にある、家の芝生を抜けて少し遠くを歩いてみる。外の暑さや田舎の風景は、いつもと変わらず。
 でも、前向きなのは、新しい一式、着て外歩きをするワクワク感。昨日と同じ汗だが違う、ワクワクの悦びがあるのはいつもと違う。脳が悦ぶ。

昨日、買い物帰りに寄った、ワクワクがあるお店前

 散歩から家に戻ってくる、自分一人の家。フラつきそうになる、が効き始めて、動作の切替時に体(脳)の反応が鈍る、バランスがどうも崩れる。自室に籠もってno+eの時間。

 就職状況だが、今週後半から新しい求人動向に期待。10月始まりの求人なども加わって、いろんな職種が出てくる可能性がある。
 こちらも気持ちを今日から切替て行こう。情報収集は地味だが大事。

 昨日立ち寄った、業務用スーパーのT〇IAL、感激してしまった。バーコードリーダ付きのレジカート! ワクワクさせる仕掛け、脳が唸る!
(外で稼ぐ嫁さんは知ってた。家に居がちな主夫の私は全く知らなかった)
 ユニクロのセルフレジの方向(IDタグ)とは異なるIT化が進んでいるが、キーは共通する省人化、だけでない。人がやる仕事はますます減り、世の中は新しいビジネスモデルや仕掛けに切替わっている。進化するモノだけが生き残れる。
 いったん退化、そこから回復しても、更に進化したところが無ければ、歳相応ただの老人、いい就職など出来るわけがない。

つづく(1224文字)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?