見出し画像

ガンダム ガンプラパッケージアートコレクション チョコウエハース4_MSN-02 ジオング 😃

画像1

画像2

ジオングなら分かります。(前回ヘビーアームズは知らなかった。)

◾️

恒例の高さ比較です。

ジオングの高さは17.3mだそうです。

画像3

前回のヘビーアームズと金閣の隣に、ジオングを並べると上の図のようになります。

ヘビーアームズの高さとほぼ同じです。

しかし、横幅がある分、ジオングの方が強そうです。

◾️

「ジオンの名を冠した…」

ジオンの名を冠するのはいいですが、「グ」は何なんでしょう?

日本で言ったら、「ジャパング」か「ニホング」でしょうか。

……

ジャパング。ニホング。個人的には好きです。

◾️

「サイドバーニアは可動式となっており…」

画像4

サイドバーニアはおそらくこの部分ですよね。

◾️

「腕部は肘にスライドギミックを実装…」

画像5

↑この部分がスライドするそうです。

◾️

「有線サイコミュによる腕部のオールレンジ攻撃を再現できるケーブルパーツ、アームスタンドが付属。」

どういう意味か調べてみました。

↓下の図のように、「腕部」がビヨーンとなった構図を再現できるということのようです。

画像6

(時間がなく、ジオングの絵がマインクラフトのようになってしまったことについては、申し訳ございません。)

どのように「ビヨーン」とさせるか?を下の図で説明します。

↓ビヨーンになる前の状態です。

画像7


↓手の部分を外します。

画像8


↓別パーツとなっているケーブルを取り付けます。

画像9


↓組み立てます。

画像10


スタンドは、下の図のように取り付けるようです。

画像11

手を載せる台だそうです。

こういう盆栽があったような…。

◾️

パーフェクトジオング。

個人的には、「足は無し」がやはり正解だったと思います。

ちなみに、私が小学生のころ、パーフェクトガンダムというプラモデルを買いました。

最後まで作れませんでした…。

◾️

ジオングのイラストは、νガンダムのイラストと同じく、開田裕治さんが描かれたようです。

◾️

次回もこの商品を紹介する予定です。

この記事をお読みくださり、ありがとうございました😊

◾️

お小遣い残り:9,610円










この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

お小遣いの残り! マイナス4554円! サポートいただけましたら、幸甚でございます🙇‍♂️